リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,100万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 福井県 鯖江市 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、リビング |
家族構成 | 夫婦、若夫婦、子供 |
古くなったキッチンやお風呂等、必要があれば間取りの変更も含めてリフレッシュしたいです。家事も効率的になる間取りが希望です。
老朽化した水廻りの更新に伴い、少し間取りも変更することで、より家族みんなが使いやすくなるようにご提案しました。 また増築することで、家族全員が集まっても、狭く感じないリビングとなりました。
トイレには洗面室を通らないと行けないため、誰かがお風呂に入っていたりすると、トイレが使いにくい状況でした。
トイレと洗面室の場所を入れ替え、誰でも気兼ねなくトイレが使えるようにしました。リビングも少し増築してゆったりとした空間になりました。
掃除しやすく、使いやすいキッチンが希望です。
クリナップのシステムキッチンをご提案させて頂きました。ナチュラルなお部屋の雰囲気に合わせて、色はホワイトをお選びになりました。 またキッチンの後ろには納戸(パントリー)を設けて、キッチン自体はスッキリ片付くようにしました。
コの字型キッチンです。きれいに使っておられましたが、デザインやそのものの老朽化が気になってきました。
I型のシステムキッチンを造作カウンター収納と組み合わせて対面キッチンとしました。
コンロ廻りはには大理石を貼りました。背面の収納は、下部は抽斗、上部は開き式となっています。
これまでは床がフローリングで、掃除もこまめにしないといけませんでした。もっと掃除しやすく、明るいトイレにしてほしいです。
掃除のしやすさを考え、床には御影石を貼りました。巾木にも石を使い、巾木より上は和紙クロスであたたかみのある雰囲気のトイレにしました。手洗器も別置きにし、そのカウンターを延長して手摺代わりにも使えるようにしています。
床はフローリングで、掃除にも気を遣いました。また壁もタイル貼で、いかにも寒々しいトイレという感じでした。手洗器もタンクについているもので、振り返って手洗いしなければなりませんでした。
床と巾木には掃除しやすいように、石を使いました。壁には越前和紙クロスを用いて、明るくやさしい雰囲気にしています。手洗器も別置きにし、使いやすいようにしました。カウンター下には、小物入れも備え付けてあります。
手洗器の廻りには水はね防止用にガラスタイルを貼りました。パステル系のカラフルなガラスタイルで、気持ちも明るくなります。
畳を撤去して、フローリングとし、高齢の両親も一緒に、家族全員で座れる大きめのテーブルを置きたいです。
畳部分の撤去だけでなく、中庭の方にも少し増築させて頂き、広めのリビングとしました。北側の中庭を、家族全員で楽しむことができます。
リビングの半分は6帖の畳コーナーでした。
中庭の方へ少し増築しました。開き窓を6ヵ所設け、柔らかな光が気持ちよく差し込むようになりました。
リビング側から見たキッチンです。造作カウンター収納でリビングと空間を分けています。リビングから見える建具や収納扉は同色系の突板でまとめました。
狭いスペースで家族4人の団らんと食事と台所をまとめたい。
壁紙が変わるだけで、イメージが良くなるキッチン
より開放的になったシンプルキッチン
家の中心~セントラルキッチン~に立ち、奥様も家事楽♪
床暖房のある暖かいLDK
明るく使いやすい、シンプルキッチン
すべてを把握する管理棟のようなキッチン
寝室続きの広々トイレ
洋風大便器への交換工事でスッキリ節約!
間取りを変更し、使い勝手の良いトイレへ
トイレ改修工事
自然素材に包まれて、広々とした癒しのトイレ
便器も床も新しくしました
広くても落ち着くトイレ
夫婦共用のリビングに簡易間仕切り~ロールスクリーン取付工事
吹抜があっても、暖かいLDK
高い天井でも暖かい、家族が集まるリビング
カリンの赤い板があたたかい、ホットするリビング
内装改修と照明器具の入替で、明るくなった居間
ご夫婦のセンスが生きるLDK
木の雰囲気が落ち着くリビング空間