リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 144万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 5日 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 北海道 札幌市清田区 | リフォーム箇所 | 屋根 |
家族構成 | 夫婦 |
ご高齢になった為、なかなか屋根を見て点検したりする機会がへってきて、ここ10年位は毎年秋には弊社の方で必ず樋のゴミ拾いに清掃に伺っておりました。雨漏りや、すが漏りがあっては困るため、屋根を張替にするか、屋根を塗装にするかの両方の見積もりをご提出し検討いただきました。
昨年の11月に屋根の点検に伺った際に、樋のまわりや鉄板に多くのサビが見受けられました。築30年を経過しており、塗装周期を5年おき位に施工していくか、向こう20年を見据えてこの際に鉄板を葺き替えてしまうかの、二者択一のご提案をさせていただきました。
築30年 まだまだ建物はしっかりしているので、壊して建て替えなどは考えたくないし、費用対効果で検討したいとの事で、屋根を塗装した場合と張り替えた場合の見積もりを作成し、ご検討いただきました。
通常屋根塗装は8~10年に1度のペースでご検討いただきたいのですが、鉄板の状況からみても、塗装工事にするなら今後は塗装頻度を5年以内の周期にして、とにかくまめに塗装を繰り返すことになります。また張替をした場合、10年後に塗装をしてあげれば、屋根からの雨漏り、すが漏れの心配は軽減できる事をご説明し、ご納得いただいた後に、工事を行いました。
樋の中に水の溜まっていた形跡があり、樋の中の勾配も悪かったものと思われます。また、集合煙突には金属サイディングを張っておりましたが、コーキングも切れ、役物も破損(おそらく雪によるもの)して、いつ雨漏りしてもおかしくない状況でした。
集合煙突もサイディングを剥がして板金で巻き直したので、サイディングのように役物を破損して内部へ雨水が侵入する心配もなくなりました。また、ダクトの樋の中の勾配も見直しました。
樋付近の鉄板のサビを拡大した画像です。 ここまでになると、正直塗装では長い年月は持ちません。こうなってしまった原因は、いたんだ木製のスノコを置いたままにして、樋付近の清掃も行き届かない時期があった事が要因の一つです。
施工中の画像です。断熱材(樋から左)を敷設し、アスファルトルーフィング(樋から右)を敷設している状況です。仕上りをお見せするのはいくらでもできますが、いくら表面をきれいに取り繕っても、肝心なのは中身です。