リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 4,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 1〜5年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 福井県 越前市 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、ダイニング、収納 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
土地に余裕があるので、なるべく平屋にしたいです。また家族それぞれの動線も考慮し、便利な間取りが良いです。イメージは固まっておりますので、理想を叶えた家に出来ればと思います。
御主人、奥様それぞれの動線を何度も打合せさせていただいて、プランが決まりました。それぞれの部屋にも奥様の色々なこだわりが詰まっており、私共も大変勉強になりました。家づくりの楽しみを改めて感じさせていただきました。
客間を北側に配し、生活スペースはほとんどすべてが南に面するように計画しました。 大きめのクローゼットを中心に、収納スペースが十分確保されていますので、すっきりした生活が送れるのではないでしょうか。
スッキリしたデザインのキッチンにしたい。収納するものもある程度決めているので、それらが収まるようにしてほしい。
弊社オリジナルのキッチンをご提案しました。その中で、奥様の使い勝手をお伺いし、コンセントの位置や抽斗の大きさ、ごみ箱の収まり等、すべてのものがあるべき所にすっきりと納まるように作らせていただきました。
高さや、収納の配置・大きさなど、打合せを重ねて完成したオリジナルキッチンです。
無垢板を削り出し、アンダータイプのステンレスシンクを取付けています。
明るく広いリビングにしたい。一部に和室も設けて、子供がお昼寝したり、遊んだりできるようにしたい。床暖房を設置して、広くても暖かなリビングにしたい。
2階が乗らない部分でしたので、天井を高く、屋根の勾配なりにとりました。ただ部屋のすべてが高いと間の抜けた印象になりますので、キッチンやリビングは高さを落として落ち着かせ、リビングの中央のみを高くしました。そうすることで、メリハリの利いたスペースになったのではないでしょうか。 床は無垢材、壁は珪藻土、天井は和紙クロスを使用しています。ヒートポンプ式の床暖房も設置していますので、広くても、見た目にも実際にも暖かなリビングになりました。
キッチンからみたリビングです。子どもが遊んだりする様子がキッチンから伺えます。階段もリビングから昇るようになっており、家族の動きが把握できます。居心地の良いリビングにすることで家族が集まり、共有する時間を多く持てるようになります。
キッチンから配膳しやすいダイニングにしたいです。朝日も差し込むダイニングが理想です。
キッチンの延長にダイニングテーブルを配置できるよう、スペースを取りました。ダイニングとリビングは縦格子でゆるく仕切られています。
南に面した窓からは、庭を通して拡がる田園風景を望むことが出来ます。西側、東側にもスリット窓を配し、一日の太陽の光の動きが感じられます。 窓際には無垢の一枚板の書斎(パソコン)カウンターを設けています。
キッチンにまで、明るい陽射しが差し込みます。
家族の衣類を一ヵ所にまとめ、衣替えの手間も省きたいです。外から帰ってまずクローゼットで着替えられるようにしたいです。
玄関近く、リビング近くに大容量のクローゼットを設けました。シューズクローゼットは玄関横にありますので、衣類だけのクローゼットです。
コートやワンピース等長い物は左手の一段パイプに、シャツやジャンパー等短い物は正面の二段パイプに掛けます。枕棚には帽子やバッグ等が置けます。
対面式の広々としたキッチンで、家族・友人との会話が弾みます。
食洗機の取り換え工事
一人では広すぎるキッチンを使いやすい広さへ
広々対面キッチン、カウンターではおしゃれに朝食も
世界に一つのオリジナル木製キッチン
オリジナル性あふれる、新しいシステムキッチン
シックなカラーで落ち着いたオープンキッチン
夫婦共用のリビングに簡易間仕切り~ロールスクリーン取付工事
三世代が集う、広々リビング
吹抜があっても、暖かいLDK
明るくて風通しのよい、気持ちのいいリビング
柔らかな光の差し込むリビング
ワイドな出窓でお隣さんのお庭を借景に
木の雰囲気が落ち着くリビング空間
自然素材に包まれた、憩のダイニング
自然素材に包まれて、家族が集う憩いのダイニング
自然素材に包まれた明るいダイニング
自然素材に包まれた優しいダイニング
越前和紙壁紙に包まれた大人なダイニング
間仕切りを撤去し開口を広げて解放感たっぷりに
ダイニングキッチンと和室を一つの大きなダイニングキッチンへ
使っていないトイレを物置へ
キッチンからの動線で、使いやすい納戸
玄関脇の大容量シューズクローク
バックヤードとして使える納戸
棚を増やして収納力アップ
1F基礎部分の施工
オーダー収納でスッキリ(納戸編)