比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市
  4. 名古屋市緑区
  5. マニカホーム株式会社
  6. 爽やかなナチュラルリビング
事例一覧へ戻る

爽やかなナチュラルリビング

建物のタイプ 戸建住宅 価格 280万円
築年数 21〜25年 工期 1ヶ月
竣工年月日 構造 木造
施工地 愛知県 名古屋市緑区 リフォーム箇所 リビング玄関
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報

[テーマ]中古を買う 、 リノベーション 、 デザイン重視

お客さまのご要望

既設の間取りの、リビング8帖とダイニングキッチン5.5帖に8帖の和室を繋げてリビングを広くしたい、とご要望を頂きました。 空間を明るくしたい、子供たちが遊べるスペースが欲しい、収納を多くしたいということで、LDK改装計画が始まりました。

リフォーム会社のご提案

和室との間仕切壁が構造上必要な壁のため、解体と同時に耐震補強を行いました。 柱のスパンが長くなるので梁補強をし、構造上抜くことが出来ない柱は、柱と柱の間にリビング廻りの小物が置けるよう造作しました。 ソファで寛ぎながらすること、スマホの操作(USBコンセント)、耳かき、本・雑誌を読むこと、など、ソファ周りでより快適に過ごすために打ち合わせの中で柱の活かし方を試行錯誤しました。 ソファの裏には有効ボードを設け、お子さんの幼稚園バッグや帽子をかけるスペースに。手前に飛び出さないので通路の妨げにならず、低い位置なので子供たちも掛けやすいです。 上部は明り採り、その下は写真を飾るなどの自由スペースを設けてあり、撮影時には誕生日の飾りが施されていました。 リビングの顔となる引き戸は、木目を残したままグリーンに塗装しました。壁や床を白や茶色で統一したので、引き戸のグリーンが空間のアクセントとして効いています。 南面にグリーンのクロスを張ったことで明るく爽やかなナチュラル空間となりました。

Before

Before

After

After

広々ナチュラルリビング

広々ナチュラルリビング
建物のタイプ 戸建住宅
価格 200万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積 30.20m²
その他採用機器・設備
施工地 愛知県 名古屋市緑区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] 中古を買う 、 明るく広々 、 デザイン重視 / 商品名:WOOD ONE ピノアース / 間取り変更:有り / 素材:無垢 / 広さ:17畳〜20畳(〜約33㎡) / 和洋変更:和室→洋室

お客さまのご要望

ご夫婦とお子様3人でお住まいのご家族。 既設の間取りの、リビング8帖とダイニングキッチン5.5帖に8帖の和室を繋げてリビングを広くしたい、とご要望を頂きました。 空間を明るくしたい、子供たちが遊べるスペースが欲しい、収納を多くしたいということで、LDK改装計画が始まりました。

リフォーム会社のご提案

和室との間仕切壁が構造上必要な壁のため、解体と同時に耐震補強を行いました。 柱のスパンが長くなるので梁補強をし、構造上抜くことが出来ない柱は、柱と柱の間にリビング廻りの小物が置けるよう造作しました。 ソファで寛ぎながらすること、スマホの操作(USBコンセント)、耳かき、本・雑誌を読むこと、など、ソファ周りでより快適に過ごすために打ち合わせの中で柱の活かし方を試行錯誤しました。 ソファの裏には有効ボードを設け、お子さんの幼稚園バッグや帽子をかけるスペースに。手前に飛び出さないので通路の妨げにならず、低い位置なので子供たちも掛けやすいです。 上部は明り採り、その下は写真を飾るなどの自由スペースを設けてあり、撮影時には誕生日の飾りが施されていました。

オリジナルモザイクタイル

オリジナルモザイクタイル
建物のタイプ 戸建住宅
価格 5万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 21〜25年
工期(全体) 1ヶ月
面積  
その他採用機器・設備
施工地 愛知県 名古屋市緑区
家族構成 夫婦、子供3人

詳細情報:

[テーマ] デザイン重視 / メーカー:その他 / 商品名:名古屋モザイク工業モザイクタイル / 種別:その他 / 材質:指定なし

リフォーム会社のご提案

和室との間仕切壁が構造上必要な壁のため、解体と同時に耐震補強を行いました。 柱のスパンが長くなるので梁補強をし、構造上抜くことが出来ない柱は、柱と柱の間にリビング廻りの小物が置けるよう造作しました。 ソファで寛ぎながらすること、スマホの操作(USBコンセント)、耳かき、本・雑誌を読むこと、など、ソファ周りでより快適に過ごすために打ち合わせの中で柱の活かし方を試行錯誤しました。 ソファの裏には有効ボードを設け、お子さんの幼稚園バッグや帽子をかけるスペースに。手前に飛び出さないので通路の妨げにならず、低い位置なので子供たちも掛けやすいです。 上部は明り採り、その下は写真を飾るなどの自由スペースを設けてあり、撮影時には誕生日の飾りが施されていました。 リビングの顔となる引き戸は、木目を残したままグリーンに塗装しました。壁や床を白や茶色で統一したので、引き戸のグリーンが空間のアクセントとして効いています。 南面にグリーンのクロスを張ったことで明るく爽やかなナチュラル空間となりました。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ