リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 1,002万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
施工地 | 埼玉県 所沢市 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング |
家族構成 | 夫婦+子供1人 |
マンション1階にある施主様の家は暗くて寒いことと、結露の発生が悩みの種だったそうです。築23年のため、老朽化した水まわりの配管の傷みも心配でした。また、お子様が独立して、夫婦2人暮らしになるのに備えて設備やインテリアも変えたいと考えていたそうです。
自然素材の断熱性や吸放湿性を活かして寒さや結露を解消することをご提案。セルロースファイバーや珪藻土などの採用のほか、床は置き床工法によって床のゆがみを無くし、マンションの防音規定もしたうえで、栗の無垢フローリングを採用いただきました。また、洗面スペースにはデザイン性だけでなく、通気性を向上させるスリット入りのラウンド壁を設置しています。水まわりの配管を確認したうえで、キッチンはI型から2.列型に変更し、オープンな雰囲気のオリジナルキッチンにしました。
築23年が経ち、水廻り設備が老朽化してきたこと、マンション1階の暗さや寒さ、結露がお悩みだったこと、そしてお子様が独立されてご夫婦2人の生活になることなどから、今後を快適に生活できるよう、リフォームを決意されました。
壁に向いていたI型キッチンは家族と対話しながら調理できる2.列型にし、和室は洋室に変更しました。4枚引戸で仕切って寝室として、あるいは開け放してリビングと一体化し、オーディースペースとしても使えるようにしています。北側の洋室や洗面室の間取りも改装し、廊下もLDKの一部に取り込んで無駄のない間取りになりました。 古紙を原料とした断熱材のセルロースファイバーを床や壁に施工し、内装は自然素材で仕上げています。
キッチンは壁付I型からⅡ列型へ変更しました。結果、暗くて孤立感のあった空間のキッチンはご家族との会話を楽しめるキッチンへと変わり、リビングの光がキッチンまで届くようになりました。また、これまで廊下だった部分をLDKの一部として取り込むことによって空間の抜けと明るさ確保にもつながっています。
寒さや結露対策として、床下や壁には断熱材のセルロースファイバーを施工し、床は無垢の栗フローリング、壁は珪藻土を施工し、建具もオリジナルの無垢扉を採用いただきました。 壁は全体的に白系で統一されていますが、珪藻土や建具、レンガと様々な素材を使用して、空間にアクセントをつけています。
中古を買って自分たちの思いをカタチに
好きな海外ドラマのテイストを再現した「温かみ」のあるキッチン
ストレスフリーなシンプルリノベーション
白とベージュで優しいキッチン
カフェのようなオープンキッチンになりました。
造作キッチン
汚れにくくお手入れしやすいキッチン
広々空間の明るいリビング
真っ白に生まれ変わったリビング
広々とした、こだわりのリビングへ!
広々リビング
ドア枠・窓枠の補修と塗装
アクセントクロスが決まりました!
仕切りを無くして、広く明るく!