リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 830万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 京都府 亀岡市 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、玄関 |
家族構成 | 夫婦、子供3人 |
元々、カウンタータイプの収納とダイニングテーブルの配置によって袋小路になっており、とても使い辛く動線の悪かったキッチン。そこで隣にあった和室を取り入れて、南北に風の通る、明るく広々としたワンルームのLDKにしました。キッチンは動線よく広々と使ってもらえるよう、壁付けのままコーナーに家電とダストボックスワゴンが収まるキャビネットを配置。その横にはハイカウンターの4段引出しと吊戸棚で収納力をアップさせました。また、奥様念願の仕事スペースとして活用できるように、LDKの北側に簡単なカウンターを作成。家族と会話しながら楽しく作業を行えます。 和室に散りばめられていた洋服は、床の間があった場所にクローゼットを新設して収納。テレビを収めた造り付けのシステム収納は、扉を開けるとミニデスクに早変わりし、ご主人のパソコンスペースとしてもご使用いただけます。廊下にデッドスペースが出来ていた玄関には、1帖のシューズクロークを提案。可動式棚板で大量の靴が収納でき、前面へ新たに収納スペースも設けたので、掃除機やウォーターサーバーの水置き場として機能的に使える様になりました。
カウンター下部に使いやすい引き出しを増やし、天井近くの空いたスペースに吊戸棚を多く取り付けて、溢れがちな台所用品をコンパクトに、たっぷり収納出来る様にしました。使用頻度によってしまう場所を使い分ける事で、とても効率的な収納が可能です。溢れがちな物を綺麗に整理出来る様に、今回は収納機能へ重点を置いたリフォームにしました。配置を整える事は、「使いやすさ」のとても大事なポイントです。 奥のカウンター上には長めの天板が配置され、モノのかさばりがちな調理時でも、ワークスペースとして頼もしく活躍してくれます。
たくさんの物と大きな家具で、キッチンの空間が狭く圧迫されていました。
収納力の大きいキッチンになりました。フラットなシンク周りとIHコンロで、お掃除も簡単ラクラクです。
和やかな気持ちでのんびりリラックスして、明日からも元気になれるような、そんなご提案をさせて戴きました。 大きな壁面収納で、外に溢れていた物が片付けられ、美しい室内空間が実現しました。高さも相当有りますが、背景の壁と同色なので圧迫感も無く、部屋が実際よりも広く感じられます。 また、棚板の白色に照明が緩やかに反射して、柔らかくムードのある明るさを演出。急な来客時にも慌てることの無い、落ち着いて寛げる素敵なリビングへと生まれ変わりました。
物が雑多に積まれ、落ち着けない雰囲気のリビング。
壁面に簡単なカウンターを設置し、仕切りの段差も奥様念願の仕事スペースとして有効活用。
玄関を塞いでいた大きな靴箱は取り除かれ、土間がのびのびと使えるようになり、新たな収納用の棚が玄関横に設置されました。シューズクローゼット仕様に配置された沢山の棚板は、全て可動式になっており、収納する物に応じて高さを変える事が出来ます。 また、玄関先が開閉で手狭になりがちな扉は、折り戸仕様で開口部が広く開き、中に入れるものを選びません。
大きな靴箱で塞がれた玄関。入りきらない靴が外へ溢れています。
1帖のシューズクロークを設け、玄関がすっきり片付きました。
キッチンリフォーム
全面バリアフリーリフォームで,車椅子でも快適な我が家
若いご夫婦のための暮らしやすい快適な住まいへ
2階キッチン(Ⅰ型1950)
ご希望に沿った明るいキッチンに変身!
ユニット収納がある対面キッチン
ダイニングキッチン改修工事
リビング工事
リビングダイニング(8.6帖・防音フローリング使用・造作壁)
リビング(4.6帖・和室→洋室・床暖房・無垢材・珪藻土使用)
リビングダイニング(約15.3帖・)
家族が顔を合わせるリビング
使ってない和室を思い切って繋げて広々リビング・ダイニングに
「つながり」を意識したリビング・キッチン
玄関ドアを半日でリフォーム
玄関たたきを拡張、大きなSBを設置
玄関の入れ替えで使い勝手と防犯性を向上!
ロートアイアン(アイアンワーク)のあるシューズクローク
地震被害による玄関タイルの張り替え
断熱性の高い玄関引戸
玄関建具取替工事