リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,200万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 東京都 台東区 | リフォーム箇所 | キッチン |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
これから新生活をスタートさせるにあたり、ご夫婦が「安心して住むことができる家にしてほしい」とのご要望でした。
ご夫婦とお父様の「やるなら中途半端なリフォームはしたくない」との強い想いも伺い、長期優良住宅先導事業の利用をお勧めしました。構造調査を元に、大谷石だけだった基礎はベタ基礎に、耐震数値1.0に満たない細い柱を入れ替え、金物、ボルトで補強。仕上げ材は珪藻土や自然クロス、無垢床で、住む人に優しい環境に。階段にあえてスペースを割き、U字の吹き抜けにすることで、限られた空間がより広く感じられるよう工夫しました。下屋に乗っているだけだった2階の広縁を一部減築したにもかかわらず、「前より広くなった!?」と喜んでいただきました。また、リフォーム後に何度かあった地震の際には、「びくともしませんでした」とうれしい言葉を伺いました。
長く空き家になっていたこともあり、老朽化が深刻。しかも約7坪という狭小住宅の再生工事です。 構造調査の結果、基礎はほとんど回っておらず、2階の広縁は下屋に乗っているだけ。このままではとても住めない状態でした。
構造や耐震性の強化はもちろん、窓が少ない長屋ゆえの暗さを解消するため、2階の床の一部にFRPグレーチングを施工して1階に光を届けたり、天井を開けてつくったロフトで縦の広がりを演出。造作収納を適所に設けるなど、限られた空間をフルに活かす工夫を随所に施しました。また、1階と2階に分けてダイニングとリビングをレイアウトし、それぞれにゆとりを確保。会談スペースは吹き抜けにし、視覚的な開放感を演出しています。
窓が少ない長屋ゆえの暗さを解消するため、2階の床の一部にFRPグレーチングを施工して1階に光を届けたり、リビングの天井を開けてつくったロフトで縦の広がりを演出しました。 限られたスペースですので、キッチン・ダイニングとリビングを一体にはせず、別々にすることで空間のゆとりも感じられるつくりになっています。造作収納を適所に設けるなど、限られた空間をフルに活かす工夫を随所に施しました。 長期優良住宅の認定も受け、耐震性・断熱性にも優れた住まいとなりました。