リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 153万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 11〜15年 | 工期 | 2週間 |
竣工年月日 | 2015年12月28日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 千葉県 印西市 | リフォーム箇所 | 屋根 |
家族構成 | 不明 |
塗膜の剥がれと屋根材が欠けてしまっている箇所があります。 スレート材は、主材がセメント材ですので、塗膜で保護されていないと吸水してしまい、内部にじんわりと水が入り込んでしまいます。 原因 前回塗装時の下塗り不足、もしくは実施していない事によるものかと思われます。2回目の塗装は前回塗装時の塗膜の密着性に頼るものになります。 塗装メンテナンスも可能ではありますが、長期的なメンテナンスと捉えるとガルバリウム鋼板(金属性)の屋根材を使用したカバー工法をお勧め致します。金属製の屋根は割れる事がほぼなく、何か衝撃があったとしても、ヘコミが出る程度なので、頑丈です。 また天然石を吹き付けてあるガルバリウム鋼板は強度が高く、メーカーから30年保証もつきます。
今回は塗装が難しい屋根材でしたので、ディプロマットによるカバー工法(重ね葺き工法)をお勧め致しました。 ディプロマットの特徴 1. メーカー保証30年! 2. 棟板金の下地に木材を使わず、専用の金具で取り付ける為、棟から傷みだすという事が無い為、メンテナンスサイクルが屋根材本体と合致します。 3. ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けてありますので、金属屋根特有の雨音が響くという事がありません。