リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
浴室から洗面室にかけてとトイレをリフォームしました。白を基調にアクセントには既設の木部カラーであるダークブラウンを使って落ち着いた雰囲気にコーディネート。設備機器は出来るだけシンプルなかたちものを選んでいます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 249万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 不明 | 工期 | 1週間 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 神奈川県 川崎市宮前区 | リフォーム箇所 | 浴室・バス、トイレ、洗面 |
家族構成 | 大人2人 |
水まわり設備が古くなってきたので新しくしたい。 浴室はユニットバスへの変更、トイレは手洗器や収納周りをきれいにしたいが、取付の状態が少し変わっているのでどのような工事が出来るか知りたい。
浴室・洗面室・トイレのリフォームのご相談を受けました。浴室はタイル貼の在来工法のつくりで、窓と周囲の壁が窪んだ形状になっていました。今回ユニットバスを設置するに当たり、窓のみを出窓状にして壁には凹凸を作らず納めました。洗面室は奥行きがあまり取れないため、スリムタイプの化粧台をお勧めしました。トイレの手洗は洗面出窓という商品で、撤去するには外壁が絡んで大ごとになってしまうため、カウンターや水栓などお取替え可能な箇所を新しくする方法でご提案しました。
在来の浴室からシステムバスへのリフォーム。窓を出窓形状にして、基本のアクセサリー位置を変更して設置しています。 今回は暖房換気扇を取付け、あわせて天井や壁にも断熱材を入れました。断熱効果が高く暖かな空気が冷めにくくなりますので、冬場ご入浴時のヒートショックなど体への負担が軽減され、安心です。
タイル貼のお風呂から、システムバスへ取替えたい。 冬場の寒さ対策を考えたい。
お客様は窓まわりの形を懸念されていましたが、窓を出窓のように加工して、システムバスへお取替えできる事お話しました。窓の位置が中央付近にあり、鏡やシャワーなどアクセサリーの位置が通常とは変わるため、使い勝手をご相談しながら位置を決めて取付けました。普段は縦使いの鏡を窓のラインに合わせて横に付けるなど工夫し、きれいに収まりました。 また暖房機能付の換気扇を設置して、浴槽や床だけでなくオプションで天井・壁にも断熱材を入れたので、暖めた空気を逃さず冬でもあったかお風呂をお楽しみいただけます。
窓まわりの壁面に凹凸がありました。
浴室を広く見せるためか壁が出窓状に作られていましたが、システムバス設置のため、窓まわりに枠を取付け壁面は平らに仕上げました。
タイル貼の床はヒヤッと冷たく、また浴室側が少し低くなっていました。
浴室床は、断熱仕様の「ほっカラリ床」でヒヤッとを解消。段差もなくなりました。
階段下を利用したトイレのため、下がり天井で奥に行くほど狭い印象がありました。便器をタンクレスに取替えることで背後に空間が生まれ広く感じます。手洗いは、水栓金具やボール・カウンター・扉と、部材はほぼフルチェンジ。床と腰壁には水に強い化粧板を用い、拭き掃除もスイスイはかどります。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 61万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 不明 |
工期(全体) | 1週間 |
面積 | 1.00m² |
その他採用機器・設備 | リクシル:洗面器 リクシル:シングルレバー混合水栓 大建工業:ハピアフロアトイレタフ |
施工地 | 神奈川県 川崎市宮前区 |
家族構成 | 大人2人 |
経年劣化でお掃除しても汚れが目立つようになってきたので、取替てきれいにしたい。 お掃除のしやすいトイレにしたい。
トイレはコンパクト形状のタンクレスタイプにお取替え。便器周辺に空間ができるので、お掃除の際隅々まで手が届くようになります。また床や腰壁など汚れやすい箇所は、水に強く拭き掃除のしやすいもので仕上げるようご提案しました。 洗面出窓に関しましては代替えの商品がないため、手洗い周りのパーツ交換で対応させていただき、ほぼ新品に生まれ変わりました。
洗浄水13リットルの大きなタンク付のトイレでした。
タンクレストイレにお取替え。給水位置も便器に隠れる位置に変更して、背面もスッキリ。大洗浄でも4.8リットルと、お水の量は3分の1に減りました。
2ハンドルの水栓や手洗器など、経年劣化の為お掃除しても落ちない汚れが気になるとのことでした。
カウンターもボールも扉も真っ白。 細かいことですが水栓はシングルレバータイプに、ゴム栓はポップアップ式に取替えて、操作性も良くなりました。
奥行49センチながら引出収納タイプの化粧台。三面鏡の鏡裏収納と合わせれば、たっぷりの収納力です。
あまり大きなものでなくてよい。シンプルで使いやすいものを希望。
奥行が1100mm程のためスリムタイプの洗面化粧台をご提案しました。トイレと同様、水のかかりやすい壁と床は水ぬれに強い仕上げにしました。お客様のご希望で、色は白で統一しています。洗面台の扉の色は同じ白でも2タイプあり、かなりお迷いでした。長い目で見るとよりお好みに近いものをお選びになった方が後悔がないので、全体のイメージから無地で光沢のある白をお勧めしました。工事後、こちらにしてよかったと喜んでいただけました。