リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,900万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 埼玉県 川越市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、和室、玄関、外壁、屋根、窓・サッシ、バルコニー・ベランダ、外構・エクステリア |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
・昭和42年に建てた家なので、東日本大震災を経て耐震の事を考えるようになり、不安が出てきたので対策をしたい。 ・将来に向けて、段差の多い家の中をバリアフリー化したい。 ・以前増築した浴室を、使いやすくリフォームしたい。 ・家の中だけでなく、外も含めて全体的に直したい。 ・暗くて閉鎖的な感じがするので、明るくしたい。
耐震性能の確保と、バリアフリー化を目的とした工事をしました。築年数も経ち、断熱性能も低かった事もあり、省エネと快適性の向上を図りました。耐震診断を行いながらプラン作成をし、補強提案までセットでご提案しました。家の中には、段差が多くあり将来の事を心配されていましたので、可能な限り段差を解消しました。
和室の多い、昔ながらの間取りでした。家の中の段差や耐震を心配されていました。
南側の和室を残し、間取り変更をしました。耐震やバリアフリー化に加え、断熱性能も向上しました。
・古かったキッチンを、新しくシステムキッチンにしたい。 ・ガス台の位置と換気扇の位置が合っていなくてお掃除が大変だったのでラクにしたい。 ・食器乾燥機を後から置いたので、調理スペースが狭くなってしまい使いにくいのを改善したい。 ・収納が少ないので、キッチンと統一した物にしたい。 ・部屋が狭かったので、広くしたい。
部屋を広くしたいとのご要望でしたので、耐震診断を行い補強提案と共にプラン作成をしました。リビングとダイニングキッチンが別々の部屋だったのを、1つのLDKにしました。キッチンは、食器洗い乾燥機付きのタイプをお勧めしました。トールタイプの食器棚と家電収納タイプを組み合わせ、スペースに余裕があったので、90センチのサイズでご提案しました。
後から置いた食器乾燥機が大きくてスペースを取っていました。換気扇もガス台から離れていてフードも無かったので、換気効率も悪く部屋中が油汚れでお掃除が大変だったとの事でした。
シロッコタイプのレンジフードになり、以前よりお掃除面だけでなく排煙効率も良くなりました。
・浴室の入口に大きな段差があり、これから高齢になる事を考えると段差をなくしたい。 ・浴室の一部に脱衣所と洗濯機置き場があり着替えのスペースが狭いので別々にしたい。 ・浴槽が小さいので、足を伸ばしてリラックスできる浴槽にしたい。 ・浴室が広く冬場が特に寒かったので、温かくしたい。 ・手摺の設置やバリアフリーを考えた提案をしてもらいたい。
随分前に浴室部分は増築済みでした。その為、浴室入口に大きな段差があり、「将来の事を考え段差の無い安心したお風呂に入りたい」と当初からご要望されていました。工事を進めると、増築時に付け足した屋根の高さなので浴室の天井高さ確保に苦労しました。今回は、屋根の葺き替え工事もされるので、1階の屋根を伸ばし一体化しました。新しいシステムバスは、浴槽のまたぎ部分が低いので、通常よりも湯船に入りやすい形状です。寒さ対策は、断熱性能の高い壁パネルと浴室換気乾燥暖房機で、真冬のヒートショック対策をしました。
浴槽が小さく、とても寒いお風呂でした。入口から2回も段差があるので、一番なんとかしたかった所でした。
1坪タイプのシステムバスです。浴槽も広く、温かいお風呂場になりました。
・トイレ本体も従来の洗浄水の多い形式なので、節水タイプにしたい。 ・内装の汚れが目立っているので、貼り替えたい。 ・手洗い器をトイレ本体とは別に付けたい。 ・トイレのお掃除用具が入るようなスペースが無いので、収納を付けたい。 ・今も手摺が付いているので、付けたい。 ・電気も暗いので、交換回数を減らせるLEDタイプの照明に交換したい。
トイレの交換と一緒に内装工事をさせていただきました。リモコン付きで、お手入れしやすいウォシュレット一体型のトイレをお勧めしました。手洗い器は別に付けたいとのご希望でしたので、トイレ本体には手洗い器の無い物にしました。お掃除用具をしまうスペースが無かったので、カウンター式の手洗い器の下にブラシと洗剤が収納できるタイプをご提案しました。
トイレの本体も従来の洗浄水が多いタイプでしたので、節水タイプをご希望されていました。壁・床・天井のクロスも汚れが目立ってきたので貼り替えと合わせて、トイレ入り口のドアも交換したいとの事でした。
壁のクロスを、腰の位置で貼り分けました。ピンクベージュの色が温かみを感じます。
・脱衣所が浴室の中にあり、とても使いにくく不便だったので洗面脱衣所を作りたい。 ・洗面化粧台も古いので、節水タイプに交換したい。 ・間取りに余裕があれば、少し広い部屋にしたい。 ・洗面化粧台と洗濯機が違う場所にあり不便だったので一緒に置きたい。 ・ボール部分の大きい物にしたい。 ・鏡の裏が収納になっている物にしたい。
洗面室は、場所を変えました。以前は浴室に洗濯機があり、脱衣も浴室内となっており大変不便だった為、周囲の間取りを変えて部屋を切り分け洗面脱衣室としました。新しい化粧台は、ボール部分が大きいので衣類を手洗いしたい時には使いやすい大きさです。照明をLED照明とし、水栓も節水タイプなので省エネになります。今まで別の場所にあった洗面化粧台と洗濯機が並べて使えるので、奥様の家事動線を短くする事ができます。
以前は、食品庫兼納戸として使われていた部屋と浴室の一部を洗面脱衣室にしました。
1.5帖の洗面脱衣室になりました。寒いお風呂場での着替えがなくなりました。
・リビングとして寛ぐ部屋がなかったので作りたい。 ・明るく、落ち着いた雰囲気にしたい。 ・ダイニングやキッチンと一緒にさせたい。 ・LED照明を使った物に交換したい。 ・家の間取りも古いので、今の時代やこれからの生活に合うようにしたい。 ・家全体が寒いので、温かく過ごせるような家にしたい。
応接室として使用していた部屋をリビングにし、LDK一体の空間にしました。耐震診断を行い、キッチンとの間に壁を残すプランをご提案しました。今までは、個室だった為ダイニングとのコミュニケーションが取れませんでしたが、ご家族やご友人の来客時にも楽しい会話ができるようになりました。壁はクロス仕上げにし、天井際にアクセントとして帯を入れました。キッチンの扉と似た色合いで統一感がでました。
応接間として使われていた部屋です。床と壁が同じ色合いになっているので、暗く重い感じの部屋になっていました。床板の劣化が激しく、踏み抜けそうな状態でした。
床も不陸調整を行い、新しくなったので安心して寛げるようになりました。
・ダイニングキッチンのような間取りだったので、これからの生活スタイルに合うように変えたい。 ・家全体が寒いので、温かく過ごせるような家にしたい。 ・リビングやダイニングと統一させた明るく、落ち着いた雰囲気にしたい。 ・ダイニングテーブルの上に、なるべく物を置きたくないので収納を多くして、目に付きにくくしたい。
キッチンと一体だったダイニングを、LDK一体の空間にしました。耐震診断を行い、プランのご提案をしました。キッチンの窓とリビングの窓から光が入り、以前よりも明るい空間になりました。リビングに居る人とのコミュニケーションが取れるようになったので、家族の会話が増えます。収納は、キッチンの食器棚や家電収納のサイズを大きくしてキレイに片付くようにしました。
暗く閉鎖的で、物で溢れていました。ダイニングセットも2人用の物しか置けませんでした。
ダイニングスペースが広くなったので、今までよりも大きいサイズのダイニングセットが置けるようになりました。
・これからの生活を考えて、2階の寝室を1階にしたい。 ・1階に物置きのようになってしまっている部屋があるので、有効活用できるようにしたい。 ・寝室の収納を増やし、使いやすくしたい。 ・他の部屋とは違うイメージにしたい。 ・家全体が寒いので、温かく快適に過ごせるような家にしたい。 ・将来の事を考えた間取りや工夫を提案してほしい。
北側の和室2間を間取り変更し、寝室と続きのウォークインクローゼットを作りました。将来の万が一に備え、車いす生活になっても対応できるように、入口を2ヶ所設置し引き戸にしました。北側の部屋なので、落ち着いた雰囲気の寝室になりました。ウォークインクローゼットの他にも収納を2ヶ所設けました。それぞれ大きさが違うので、目的に合わせて収納できます。
茶の間として使われていた和室を寝室にしました。
寝室は、壁のクロスにボーダーを入れて2色に貼り分けました。リラックスできるように色のトーンを抑え、木製の部分に濃い色を使いました。
・2間続きの和室を応接間として使っているのですが、壁や畳が古くなり見栄えが良くないのでキレイにしたい。 ・思い入れのある和室なので、これからもずっと使えるようにしたい。 ・LED照明を使った物に交換したい。 ・壁の素材が、ボロボロ落ちてくるのが気になっていて、お掃除が大変なので何か良い方法を教えてもらいたい。
2間続きの和室は、内装工事をメインに行いました。京壁の塗り壁だった部分は、下地処理を行い全面クロス貼りにする事をご提案しました。天井に使われている板は、40数年前の新築時に庭木を製材して作られた思い入れのある部分との事でしたので、活かして見せるように配慮しながら明るいモダンな色使いへコーディネートしました。
畳の傷みと、京壁がボロボロ崩れてきていたのが気になっていたとの事でした。
クロス貼りの壁になり、部屋が明るくなりました。お掃除も簡単です。
・玄関のスペースも昔ながらの作りになっているので、式台から上り框までの段差が大きいので解消したい。 ・下駄箱も小さく入れられる物が限られてしまうので、収納力をアップさせたい。 ・玄関の床が土間コンクリートになっているのを、明るいタイル張りにしたい。 ・ドアも古いので、防犯性を高くしたい。 ・将来の事を考えて、手摺を付けたい。
玄関は、間取り変更と玄関引戸交換と内装の工事をしました。玄関スペースは、以前より少し小さくしましたが「使い勝手が良くなったので狭さを感じなかった」と言っていただけました。タイルの床から上り框までの高さがある為、広い式台と将来の事を考えて手摺を設置しました。玄関収納もトール型とセパレートタイプを並べて設置したので、収納力も確保されました。ホールから和室の続き間が見渡せるので、広い家がより広く感じられます。
広々した玄関でした。式台も広く、スペースを余らせてしまっていました。壁も真壁だったので、大壁に変更するご提案をさせていただきました。
和室の奥から見た玄関の様子です。持て余していたスペースを有効活用できるような空間になりました。
・外壁もメンテナンスしていなかったので、汚れや見栄えが悪くなっている。 ・細かいヒビ割れを見かけて気になっているので修理をして、これからも安心して住める家にしたい。 ・古い家の感じがするので、キレイな家に見えるようにしたい。 ・屋根や窓の交換工事もするので、それに合わせた色の組み合わせを何パターンか提案してもらいたい。
モルタルの外壁を塗装しました。まず外壁の点検を行いました。結果、細かいヒビ割れが入っている所が数ヶ所確認できたので、補修工事を行ってから塗装しました。前回と同系色の白系にしましたが、屋根・サッシ・ベランダを新しく黒系の色に変えているので、和風の雰囲気ですがコントラストの付いたイメージに生まれ変わりました。
前回外壁塗装をしてから10年少し経つので、外壁にヒビ割れや補修する箇所がないか点検を行ってから塗装のご提案をしました。
キレイな外壁によみがえりました。
・家が古くて、耐震の事が気になっている。 ・家全体が寒いので、温かく過ごせるような家にしたい。 ・外観の見栄えが悪くなっているので、キレイにしたい。 ・瓦も古くなっていて、雨漏れの心配があるので、必要であれば交換も考えている。
耐震を気にされていたので、重たい和瓦から軽くて丈夫な軽量ハイブリッド瓦にし、全ての屋根を下地から葺き替えました。見た目の重厚感にもこだわったので、施工後も違和感がありません。耐震だけでなく、遮音効果があり激しい雨音が気にならなくなります。断熱性能も向上するので、省エネ効果があります。色褪せしにくいコーティングをしてあるので、塗装をするメンテナンス費用を抑えられます。
重い和瓦葺きでした。耐震性を向上させる為に、軽い屋根材への交換をご提案させていただきました。
和の落ち着いたイメージになりました。黒い瓦の色と、サッシやベランダの色を合わせました。
・家全体が寒いので、温かく快適に過ごせるようにしたい。 ・家が古いので、窓や雨戸の動きが悪くなってきているので使いやすくしたい。
家全体のサッシ16ヶ所を、ペアガラスに交換しました。サッシ本体も古くなってきていて交換を検討されていたので、断熱効果のあるペアガラスをご提案しました。家の多くの熱が出入りしてしまうのが、サッシやドアの開口部です。その熱を逃がさない為に、とても効果的です。冬の結露も発生しにくくなる為、とてもお勧めです。
サッシ自体の老朽化も進み、断熱性能が気になっているとの事でしたので、ペアガラス仕様のサッシへ交換工事をお勧めしました。
サッシの断熱性能が、格段に向上しました。光熱費を抑えられます。
・ベランダの老朽化が心配で、洗濯物やお布団を干す時に歩くのが怖い。 ・ベランダの屋根も古くなり、汚れているのが気になっている。
アルミベランダの傷みが目立ってきていました。ベランダに出るのが心配だったとの事で、交換をお勧めしました。今回交換したサッシや屋根と同じ色にしました。和風の外観なので、雰囲気を壊さないように統一しました。セットの屋根も新しくなり、安心して気持ちよく洗濯物やお布団を干す事ができるようになったと喜ばれています。
ベランダが古くなっていたのと、屋根の波板が汚れてきているのが気になっていたとの事です。
外観のアルミ部分を黒系で統一したので、家の印象が変わりました。
・いつもお洗濯を干しに行くには、玄関から外に出ていて使いにくいので、使いやすくなるようにしたい。 ・屋根の無い場所だったので、少しの雨なら避けられるようにしたい。
玄関横のリビングを間取り変更し、ウッドデッキスペースをご提案しました。今まで、お洗濯物を外まで干しに行っていたそうです。屋根付きなので、不意の雨でも多少は避ける事ができます。リビングから直接出入りできるので、家事動線を短くする事ができました。お天気の良い日は、テーブルを出してティータイムを楽しめます。奥様のお友達からも「おしゃれなカフェみたい」と言っていただけて、お気に入りの場所になったそうです。
玄関横のスペースは、物干しとして使われていました。土足に履き替えなければいけなかったのと、屋根が無かったので急に雨が降ると洗濯物を取り込むのが大変だったとの事でした。
玄関横に、約3帖分のウッドデッキを設置しました。
最新の機器で使いやすいキッチンに
収納たっぷりのI型キッチン
キッチン移設で家事をしてても会話が弾みます
戸建てフルリフォーム
事務所がともにある住まい【キッチン】
コンパクトなキッチンで空間を有効活用
間取り変更含むシステムキッチン交換工事
介護にも対応。段差の無い、バリアフリーの浴室
保温材を使用したあたたかな浴室へ
鴻巣市【お風呂のリフォーム】TOTOサザナが工期3日で80万円
鶴ヶ島市【お風呂のリフォーム】LIXILアライズが工期4日で72万円
浴室リフォーム 断熱施工のシステムバス
浴室改修工事
寒さを感じないリラックスバスタイム
収納と省エネ・節水のトイレ
新しいトイレ設置、クロスも貼り替えて明るくなりました。
【新築】新素材アクアセラミックはお掃除簡単!
介護をする人も、介護を受ける人も幸せな家【トイレ】
2階 トイレリフォーム
タンクレストイレを設置しました
トイレを改修しました
広々と温かい洗面室
風の通り抜ける空間
収納力プラスお洒落な洗面化粧台でお客さんが寛げる空間へ!
日常使いだからこそ必要な、ロングカウンターの洗面スペース
フロートデザインの洗面台
洗面室~収納充実~
らくらく洗面リフォーム
インナーサッシで結露対策されたリビング
充実したリビング空間を作り上げました。
続きの和室が広いリビングになりました
暗い印象から明るい印象へ
陽当たり良いリビングでゆったりとくつろぐ
リビング改修工事
明るく温かなリビングへ
明るい吹抜けのあるリビングダイニング
和モダンなダイニング
開放感あふれるクラシックモダンな住まい【ダイニング】
和室だった空間を改修したダイニング
ダイニングを快適空間に
広い空間でゆったりと食事を
グレーで統一したナチュラルな家/埼玉県日高市
部屋のつくりを使いやすく変えました!
和室を洋室へリフォーム
趣味を満喫する男の棲家
旧家の和室からモダンな洋室へ
和室を洋室にして多目的に利用できる空間に
優しく太陽が差し込む寝室
生活動線が良く収納を増やした洋室(寝室)
モダンな和室に
和室デザインリフォーム
和室の落ち着いた空間
戸建 和室リフォーム
ご家族のための和室リフォーム
床を張り替えフローリングに
和室の畳をフローリング床へ
防犯性の高くなった玄関ドア
すっかり玄関見違えました!
春日部市【ドアのリフォーム】LIXILリシェントが工期1日52万円
越谷市【壁紙のリフォーム】EBクロスが工期2.5日で14万円
玄関をリニューアルする!
式台を取付け段差が少なくなりました。
白とブラウンが映えるカントリーハウスの玄関
外壁 セルフクリーニング塗料 ナノコンポジットW
外壁塗替え・設備一新!カースペースも完成しました
きわだつ配色
外壁塗装
外壁を塗り替えて気分一新
外観を心機一転 『外壁塗装工事』
高耐久フッ素塗装
ルーフィング張り替え
屋根塗装
川口市 S様邸 屋根塗装工事
屋根塗替え
天然石付きガルバリウム鋼板屋根材
屋根塗装工事
屋根のカバー工法でお家を守る!
ライフスタイルの変化に合わせた外まわりと内部のリフォーム
内窓で寒さと結露対策!
内窓設置で寒さ・結露対策
電動シャッターで楽々開閉!
広縁のサッシを交換しました。
インプラスの設置で快適空間に◎
見沼区 Y様邸 目隠しミラーシート貼り工事
新しいベランダでもう安心です!
メンテナンスで防水効果長持ち
FRP防水工事 1PLY
ベランダ防水塗装
ポリカ屋根交換
バルコニーにウレタン防水を施工
波板交換工事
納屋から駐車スペースへ
サイクルポート出来ました
半日でウッドデッキがあるお庭に!
隣地通路側に目隠しフェンスを設置しました。
門扉交換工事
目隠し横ルーバーフェンスを取付ました。
玄関アプローチ