リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,350万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 不明 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 山梨県 北杜市 | リフォーム箇所 | 和室、玄関 |
家族構成 | 祖母、ご夫妻、子供2人 |
先祖代々より受け継がれてきた住居、どの様にしたらよいか長い間悩んできました。 近隣にも古い住宅があり壊して新築する姿も見てまいりました。しかし亡くなった主人又先祖の事を考えると「やはり大事に維持していかなくては」と思いました。 そんな時貴社の古民家再生の工事現場を見させていただき、「この会社なら安心してお任せできる。」 と見定めお願いすることに致しました。思ったとおり動かなかった扉もスイスイ動くようになるし、見た目も嫁に来たとき以上にきれいになりました。 又細かな部分に気遣っていただき、考えていた以上にすばらしいできばえに驚いております。 本当にありがとうございました。
お客様に出会えたことに感謝申し上げます。お客様のおっしゃるとおり壊して建てかえる事は簡単なことですが、 現在の建物と同じ建物を造ることは、不可能といっても過言ではないと思います。 同じ環境の中に育った樹木を切り出し、同じ環境の中で300年という長い年月を生きてきました。 日本の文化がそこに継承されました。風雨にさらされお日様に照らされ呼吸をしてきた柱、自然に呼吸をしてくれる土壁、畳等、現在の新建材よりずっとずっと優しく、 住まわれている方々を守っていただいておるような気がします。 これを機に又息を吹き返し、又更に100年~200年と長生きすることを願います。 私共も共に見守ってゆきたいと思っております。本当にありがとうございました。
8帖、10帖の和室が6間続いております。まさに昔ながらの田の字型の家、 床を取り壊し既設の束石部分をコンクリートにて補強し、土台にて根固めをします。 大黒柱を基準にジャッキアップし狂った高さをそろえてゆきます。 高さを直すことにより自然にヨロビも直り、水平垂直に修復してゆきます。一番肝心な作業です。 後は木部をアク洗いし壁もきれいに修復してまいります。建具等はなるべく使える物は調整しつつ利用してゆくよう努めました。 見てください、この壮大で人を包み込むような優しい空間を、誰もがあこがれることと思います。
先祖代々より受け継がれてきた住居、どの様にしたらよいか長い間悩んできました。 近隣にも古い住宅があり壊して新築する姿も見てまいりました。しかし亡くなった主人又先祖の事を考えると「やはり大事に維持していかなくては」と思いました。 そんな時貴社の古民家再生の工事現場を見させていただき、「この会社なら安心してお任せできる。」 と見定めお願いすることに致しました。思ったとおり動かなかった扉もスイスイ動くようになるし、見た目も嫁に来たとき以上にきれいになりました。 又細かな部分に気遣っていただき、考えていた以上にすばらしいできばえに驚いております。 本当にありがとうございました。
お客様に出会えたことに感謝申し上げます。お客様のおっしゃるとおり壊して建てかえる事は簡単なことですが、 現在の建物と同じ建物を造ることは、不可能といっても過言ではないと思います。 同じ環境の中に育った樹木を切り出し、同じ環境の中で300年という長い年月を生きてきました。 日本の文化がそこに継承されました。風雨にさらされお日様に照らされ呼吸をしてきた柱、自然に呼吸をしてくれる土壁、畳等、現在の新建材よりずっとずっと優しく、 住まわれている方々を守っていただいておるような気がします。 これを機に又息を吹き返し、又更に100年~200年と長生きすることを願います。 私共も共に見守ってゆきたいと思っております。本当にありがとうございました。
玄関も吹き抜けにし、明るく重厚な空間を造りました。40~50cmもある框の部分は 式台を設けることにより、お年寄りでも簡単に上り下りできます。
先祖代々より受け継がれてきた住居、どの様にしたらよいか長い間悩んできました。 近隣にも古い住宅があり壊して新築する姿も見てまいりました。しかし亡くなった主人又先祖の事を考えると「やはり大事に維持していかなくては」と思いました。 そんな時貴社の古民家再生の工事現場を見させていただき、「この会社なら安心してお任せできる。」 と見定めお願いすることに致しました。思ったとおり動かなかった扉もスイスイ動くようになるし、見た目も嫁に来たとき以上にきれいになりました。 又細かな部分に気遣っていただき、考えていた以上にすばらしいできばえに驚いております。 本当にありがとうございました。
お客様に出会えたことに感謝申し上げます。お客様のおっしゃるとおり壊して建てかえる事は簡単なことですが、 現在の建物と同じ建物を造ることは、不可能といっても過言ではないと思います。 同じ環境の中に育った樹木を切り出し、同じ環境の中で300年という長い年月を生きてきました。 日本の文化がそこに継承されました。風雨にさらされお日様に照らされ呼吸をしてきた柱、自然に呼吸をしてくれる土壁、畳等、現在の新建材よりずっとずっと優しく、 住まわれている方々を守っていただいておるような気がします。 これを機に又息を吹き返し、又更に100年~200年と長生きすることを願います。 私共も共に見守ってゆきたいと思っております。本当にありがとうございました。