リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,500万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2024年2月10日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 神奈川県 鎌倉市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング |
家族構成 | 夫婦、愛犬2頭 |
【娘たち(愛犬)の為のリフォーム】 内装はわんちゃんたちの動線を考慮した間取り変更やそれに伴う材料を使用。 同時に広いお庭は整地してドッグランを造成、 わん友さんたちとバーベキューができるテラスを造作、 窓開口面積を大きくして、リビングとテラスをつなげたい、など
愛犬家にとっては夢のようなプランになりました。 愛犬家住宅コーディネーターの資格を有する私にとっても、このプランがどれだけ素晴らしい内容か、すでにご相談頂いた時点で涙腺が緩むくらい感動しました。 わんちゃん特性の回遊動線を検討する上で、間取り変更が必要でした。 またそれに伴い、構造的な補強も必要でした。 構造計算を何度も行い、材料を選別し、安全に施工するにあたり人員も増員しました。 わんちゃん達にとっても、オーナー様にとっても、快適で心地よく、安全に安心して頂ける空間造りに尽力させて頂きました。
キッチン室が閉塞的で暗い。 収納棚が沢山で分かれていて、キッチンもL型で使いにくい。 もう少し上手に空間を利用したい。 リビング・ダイニング・キッチンと分かれている間取りを、間仕切りを撤去して一つの空間にしたい。
まずはお預かりしたお図面に基づき、どこまでご要望に沿った空間造りができるか構造強度計算を行い、設計作業をさせて頂きました。 強度的に壊せない所もあり、そこは壁の奥行を活用し、飾り棚にさせて頂く事でご了承頂きました。
サイズ大きめのL型キッチンでした。 L型のデメリットとしては、大きいほど動線範囲が広り使いづらい場合があります。 吊り戸も幅があるため圧迫感がありました。
キッチンから愛犬たちがリビングやテラス、お庭のドッグランで遊んでいる姿が一望出来るよう、対面キッチンとしました。
LDKがそれぞれ独立した空間でした。キッチンが下がり壁などで暗く感じる空間となっておりました。
リビング側には食事や仕事が可能なカウンターを造作。 強度的に必要なため切壁を造作し、そこにわんちゃんたちのケージが置かれました。
浴室の窓が大きすぎて寒い。 掃除もしにくい。 一日の疲れが解消できる浴室にしたい。
既存のサッシは撤去し、国のリフォーム助成金の対象となる断熱サッシに交換。 浴槽は汚れがつきにくく、変色退色しない人工大理石の浴槽を選定しました。 肩や腰のマッサージ機能や空間造りの為の調光・調色もご選択頂きました。
浴槽が深く奥行きがない。 床のタイルもかなり冷える
体を包み込む形状のゆったり浴槽。 床、壁、天井、と浴室全体を丸ごと断熱。
1番の悩みの種はこの大きな窓。 ここからの冷気により、床もかなり冷え込んでしまう。
窓を小さくし、断熱サッシも入れて窓からの冷気を抑えました。
入口の建具の開閉方向が内側となっているので改善したい。 配管スペースとなっている壁をなるべく無くして、空間を広げたい。 手入れのしやすい節水型の便器に交換したい。
設備のみならず、壁、床、天井をすべて解体し、排水配管の盛替えを行いました。 一緒にショールームでご見学、ご選定いただいた商品を取付しました。
配管スペースがある為、設備の選択範囲が限られてしまう。 フローリングだったため、臭いや汚れなど、樹脂素材よりお手入れが困難。
配管スペースがなくなり、使いやすい手洗い器と収納を設置。 天井に機械換気扇を新たに設置。 照明は手入れが不要な形の物にし、窓枠は入口ドア及び巾木と同色で塗装し、統一感を持たせた。
内側に開く入口の扉。 廊下の床とトイレの床の段差が気になる。
扉を外側に開くように変更し、 段差も解消。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 1,000万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 30年以上 |
工期(全体) | 3ヶ月以上 |
面積 | |
その他採用機器・設備 | 建具:パナソニック ベリテス(ソフトウォールナット柄) 床暖房:東京ガス 温水式床暖房 サッシ:LIXIL |
施工地 | 神奈川県 鎌倉市 |
家族構成 | 夫婦、愛犬2頭 |
床はわんちゃんたちが滑らないタイルで、冬は冷えない様に床暖房を更新したい。 わんちゃん同伴でお仲間たちと集まれる広い空間が欲しい。 内外共にわんちゃんファーストな空間造りがしたい。
室内床をタイルでお仕上げする場合、下地材のベニヤは12mm厚を2枚貼りますが、今回は床暖房の下地ベニヤと床暖房自体の厚みに加え、タイル下地とタイルの厚みを合わせると既存の床より高さが上がってしまいます。そのため他室と床の高さが合うよう、床組から組みなおししました。
LDKがそれぞれ独立した空間でした。 キッチンが下がり壁などで暗く感じる空間となっていました。
3室をまとめ、60㎡近いLDKを造作しました。
以前のリビングの掃き出し窓。 ダイニングとの間には壁と扉がありました。
リビングからテラスへそのまま繋がるイメージを持つサッシを取り付けました。 さらにテラスからはそのままドッグランに繋がります。
築27年の軽量鉄骨を二世帯でのんびりと過ごせる住まいに。
リビングとキッチンをつなぐ窓
パン作りはセラミックトップのアイランド作業台で
食洗機とガスオーブンを内蔵しているシステムキッチン
収納にこだわった最新キッチン
ディスプレイ感覚で見せる収納にセンスが光るキッチン
広々としたリビングが自慢のお家
改修工事
汚れが付きにくく清掃も簡単に!お手入れ楽ラクバスルーム!
在来浴室 ⇒ ユニットバス
家族の声が響き合う!シンプルなワンルーム空間で暮らす住まい
鋳物ホーロー浴槽で暖かさが続く、快適なシステムバスルームへ!
寒い時期に芯から温まる浴室を実現
相模原市 M様邸 浴室 リフォーム工事
シンプルトイレ、シンプルライフ
最小限の工事で最大限の満足
トイレが遠い!押し入れを改造してトイレを新設
思い出の住まいをモデルチェンジ!トイレ
広々としたリビングが自慢のお家
築30年、お忙しい奥様もお手入れ楽で清潔感溢れるトイレ空間に。
掃除のしやすさが段違いのトイレ
大きな吹き抜けで狭さを克服!快適2階LDK
TESマルチエアコンが故障。3台の室内機と1台の室外機の交換
居心地のいい、くつろぎのリビング
住むほどに愛着のわく家 リビング
縦長間取りも広々あかるく安心なLDへ!
バリアフリーで将来を見据え【親世帯】
建具新規取付工事