リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション |
---|---|
価格 | 78万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 21〜25年 |
工期(全体) | 2週間 |
面積 | 11.80m² |
その他採用機器・設備 | 建具:ウッドワン「ソフトアート」のダークブラウン色(ソフトウォールナット柄)。 床:朝日ウッドテック「ライブナチュラル ネダレスHLBF(L-45)」の非流通品の特別カラー。 壁紙クロス:サンゲツ「量産クロスSP」のSP-9937(SP-2105)。 |
施工地 | 神奈川県 相模原市南区 |
家族構成 | 単身 |
【和室を洋室に変えたい】 リノベーション済みのマンションを購入したが、和室だと使い勝手が悪いので洋室にしたい。 畳をフローリングしてリビングとの段差をなくしたい。 押し入れをクローゼットにしたい。 入居前にリフォームを完成したい。
リノベーション工事済みで綺麗に仕上がっている部分のリフォームでしたので、いかにも後からリフォームしましたという感じにならないように心掛けてプランのご提案しました。 具体的には建具のメーカー・柄を合わせる、クロスの柄・品番を合わせる、フローリングのメーカー・柄を合わせるようにしました。 リビングとの段差は畳からフローリングに変更すれば解消できることは現地調査時に確認しました。 押入れの中は、中段を撤去して、上部の枕棚とハンガーパイプを取り付けして、壁はクロス仕上げ、扉はクローゼット折り戸にして洋室化しました。
リノベーション工事済みで綺麗な和室でしたが、使い勝手が悪いとの事で洋室に変更します。 既存周辺の仕上げ材と同じ物を手配して違和感ない仕上がりにします! 和室ーリビング間の扉は、2枚片引き戸で高さもあまりありませんでした。
元からこの状態だったくらい違和感のない仕上がりになったと思います。 和室ーリビング間の扉は、3枚引き違い戸に変更し、高さが2mに高くなったので開放感も出ました。
畳の厚み分敷居が高く、リビングと和室には段差がありました。お客様のリフォームをしたいきっかけとしてこの段差をなくしてバリアフリー化にすることがありました。
畳をフローリングにすることで、段差をなくしバリアフリー化することができました。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。