リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
給湯器はさまざまな原因で水漏れを起こすことがありますが、場合によっては故障ではなく、機械としての正常な動作である可能性も。
故障かどうかを判断するためには「給湯器のどの部分から水が漏れているのか」をチェックする必要があります。ポイントを把握しておけば、万が一のトラブル時も慌てずに済みますよ。
そこで今回は、給湯器が水漏れした際の対応手順や連絡先、原因などを解説します。施工事例も取り上げていますので、ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
水漏れにも原因・種類がいくつかあります。いずれの場合であっても、1日も早く対応しましょう。とくに、マンションなど集合住宅の場合は、下の階へも水漏れてしまう可能性があります。
水漏れしている箇所により、その後の対応方法が異なります。たとえば、給湯器本体や配管からの水漏れであれば、故障を疑ってみてください。しかし、配管の接続部からの水漏れだった場合、金具の緩みなど単純な原因も考えられます。
付属する水抜き栓からの水漏れであれば、給湯器の故障ではない可能性が高いといえます。給湯器には、以下の理由により溜まった水を自動排出する機能があるからです。
凍結防止は寒冷地や冬の時期に行います。なかには「凍結予防ヒーター」を搭載した給湯器もあるほどです。また、長期間にわたりお湯を出していないと、給湯器内部の圧が高まります。この排水は水抜きとも呼ばれており、旅行や出張の際など一定期間給湯器を使用していないときに見られるケースです。
ただし、水抜き栓からの水漏れであっても断続的に流れ続ける場合は、故障を疑ってもよいでしょう。
水漏れの原因が給湯器の故障であれば、適切な手順を踏むことにより解決しますよ。具体的には、自らできる応急処置を経て、修理業者への修理依頼を行いましょう。
「この程度の水漏れは問題ないな」と、安易な自己判断は危険。給湯器は電気やガスを利用しているため、重大な事故を引き起こす可能性があります。
断続的な水漏れの際、まずは給湯器のコードを抜いて電源をオフにしてください。プラグの場所は、外壁やメーターボックスの中に多くあります。加えて、給水バルブとガス栓もストップさせましょう。水漏れを放置し続けると、2つの危険性があります。
とくに漏電は火災につながる可能性があります。自分の家はもちろん、周辺地域や命にも関わってくるため、安全確保を第一に考えてくださいね。
給湯器のリモコンに表示される、エラーコードを控えておきましょう。コードは3桁の数字からなり、水漏れの場合は「173」が一般的です(水漏れが多量の場合は543)。
メーカーによりエラーコードは違いますが、ノーリツやパロマなどの主要メーカーでは共通しています。修理業者に修理を依頼する場合、エラーコードを伝えておけば、その後のやりとりもスムーズですよ。
水漏れによるショートを防ぐためにも、電源プラグを抜いておきましょう。加えて給水元栓を閉めておけば、水道代がかさむことも防げます。コンセントの多くは屋外に存在することが多いため、場所に迷った際は最初に確認してみてくださいね。
水漏れ位置が給水管の接続部の場合、水漏れ用の補修テープで応急処置をしておくとよいでしょう。テープはホームセンターなどで販売しています。バルブ状の部分であれば、テープでグルっと巻きやすいはずです。
給湯器から漏れている水が多量であれば使えませんが、ポタポタと垂れる状態を一時的にストップできます。
給湯器の水漏れ修理は、必ず修理業者へ依頼してください。「なんとか自力で修理できないかな…」といった考えはNGです。給湯器は内部が複雑な仕組みのため、安易に触ると危険です。
修理、もしくは交換になるのかは故障状況で変わりますが、設置から10年以上経過している場合は、交換を検討しましょう。長期間の使用により、耐用年数を迎えている事例が多くあります。事前に対処しておくことで、「完全に故障して使えなくなる」といった不測のトラブルを防げます。
突然高くなった水道代により、水漏れに気が付くこともあるでしょう。水漏れ自体が自宅の敷地内であれば、水道代は自己負担と考えてください。
水漏れが敷地の外で起きていたり、漏水箇所の修理が完了していたりすると、減額対象になる可能性があります。管轄の水道局へ確認してください。
水漏れトラブルは、賃貸なのか持ち家なのかで連絡先が変わります。責任がどこにあるかを把握しておくと、水漏れが起こった際も慌てずに済みます。
基本的にマンション・戸建てに限らず、賃貸は管理会社、持ち家は自己負担といった違いがあります。「とりあえず修理を先に…」と進めてしまうと、余計な修理の費用負担を被る場合もあるため注意しましょう。
賃貸物件の場合、最初に連絡を入れるのは「管理会社もしくは大家」です。入居時から備え付けられている物品に至っては、貸主側の持ち物とみなされます。故意でない自然故障は、貸主側に修理責任があります。
修理・交換を優先してしまうと、自己負担になるリスクも。提携業者が指定されていたり、退去時に元の給湯器メーカーに戻したり(原状回復義務)と、思わぬ負担を被ることもありますので注意しておきましょう。
また、とくに集合住宅では、早めの連絡が必須です。漏水により下の階へも被害が拡大した場合、借主が負担しなければならない可能性もあります。
原則として水漏れの原因や修理内容により、費用は変わります。持ち家の場合はすべて自身の管理になるため、自ら修理業者を探す必要があります。対応パターンは、次の3つです。
主な修理業者 | 特徴 |
---|---|
給湯器メーカー | アフターケア専門部署があり、修理手続きがスムーズ |
ハウスメーカー | 新築もしくは築浅の場合は、施工業者の取り付けミスの可能性があるため優先的に連絡 |
給湯器販売業者 | 24時間請け負っていたり、費用が安価だったりする 買い替え時はいくつかのラインナップから選択できる |
なお、交換に至ったとしても、分譲マンションの場合は勝手に手続きを進めてはいけません。管理組合指定のメーカーがある、または景観を統一させるために同じ品番の設置が必要なケースもあります。
修理をする際の費用相場は、水漏れの原因や修理内容により変わってきますが、給湯器からの水漏れであれば「1.5〜3万円」が相場です。費用の内訳は「技術料+部品代+出張費用」などの合計である場合が一般的といえます。
修理依頼をする際は、必ず見積もりを取ってからにしましょう。事前に確認しておくことで「思っていたより出費が発生してしまった…」といったリスクを防げます。
また、修理ではなく交換に至った際は、本体と設置のコストが発生します。給湯器本体の交換については、「給湯器の値段はいくら?種類と費用相場を解説!」で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
水漏れの原因を把握しておけば、今後トラブルが起きる可能性を減らせます。以下のよくある原因を参考にしてみてくださいね。
給湯器内部のゴムパッキンは、水が流れる摩擦により劣化するもの。耐用年数はおよそ10年です。配管の接続部分から漏れている場合、パッキン部からヒビ割れしている可能性があります。
配管を流れる水は寒さで凍結すると、体積が膨張します。その結果、配管に亀裂が生じて水が漏れてしまいます。
「寒い地域だけじゃないの?」と考えがちですが、普段暖かい地域ほど注意が必要です。寒冷地のように凍結防止の処置がされていないことが多いため、0℃を下回る場合は気をつけましょう。
最初の設置の際、取り付けに不具合があったケースです。給湯器が新しかったり、物件が新築であったりする場合に該当することが稀にあります。
施工会社のミスの可能性があります。持ち家であったとしても独断で修理を行わずに、まずはハウスメーカーや施工会社へ連絡してみてください。
ここからは、給湯器交換のリフォーム事例をご紹介しますね。施工事例を参考に、費用相場もチェックしてください。
設置から23年が経過し、お湯が出なくなっていた事例です。給湯器の寿命はおよそ10年といわれているため、他の箇所にもトラブルが起こる前に交換をおすすめします。
ガスを添加させるイグナイターや、熱源となる熱交換器も古くなっていました。劣化が進むと水漏れ以外にもさまざまな不具合が発生します。
事例の詳細:給湯専用給湯器交換工事
水漏れトラブルにより新しい給湯器に交換しました。使用年数も15年を超えて、交換適齢期でした。
Before:外観からも使用劣化が見受けられます。
After:交換後の「パロマ エコジョーズ」は追い焚き機能付き。シャワーと給湯が同時にできるパワフルな24号で、ストレスなく使えます。
事例の詳細:給湯器交換:パロマ ecoジョーズ24号
同一メーカーのエコジョーズに交換した事例です。床暖房に対応できる機種をお探しでした。
Before:機能充実のフルオートタイプでしたが、外観上でも劣化が見受けられました。
After:非常にコンパクトながら、これ一台でお湯はりのみならず、床暖房にも対応が可能。省電力モードにより待機時消費電力も抑えられ、家計としても嬉しいリフォームですね。
事例の詳細:床暖房対応型給湯器の交換
石油タンクと給湯器本体を一緒に交換した事例です。石油タンクは内部結露によりサビが発生します。
石油と一緒にサビも混入してしまうと、給湯器の燃焼作用に悪影響を及ぼす可能性があります。
事例の詳細:給湯器交換で安心して冬が過ごせます
老朽化にともなう交換にあわせて、給湯器の容量をアップさせた事例です。
Before:以前の給湯器は370Lでした。3〜5人で使用する際におすすめのサイズ目安です。
After:交換後のタンク容量は460Lです。4~7人に対応できるサイズなので、たくさんのお孫さんを迎えても、温かいお風呂で楽しいひとときを過ごせますね。
事例の詳細:給湯器は定期的に交換を!
この記事では、給湯器から水漏れしてしまう原因やその対処方法をご紹介しました。水漏れを発見した際は、正しい手順でトラブル対応をした後、早めに修理・交換の検討をしましょう。
給湯器の交換は、資格を持った信頼できるリフォーム会社に任せるのが安心です。複数のリフォーム会社に見積もりを取り、自分たちの希望に合う会社に依頼しましょう。
複数のリフォーム会社から探すなら、ホームプロに相談してみるのがおすすめです。ホームプロは累計80万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト。地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえます。無料で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。