リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
最近は、昔を懐かしむ年配の方のみならず、日本文化の見直しや心のゆとりを大切にする傾向から、若い世代の方でも浴室リフォームの際に「木の風呂」を選ぶ方が増えてきました。木製の風呂は、古くは奈良時代に生まれたとされ、まさに日本の風呂と言えます。確かに、その風合いや肌ざわりは目や肌や心にやさしい、独特の魅力があります。心の底からやすらぐバスルームの実現を考えるなら木の浴室もぜひ、検討に入れたい選択肢のひとつです。
木の風呂と一口にいっても、その造り方にはバリエーションがあります。たとえば、床や壁・天井などを他の素材で造り、浴槽だけを木製にする方法。防水対策などを施しやすいため、比較的手軽に実現できるスタイルです。それに対し、床・壁・天井・浴槽のすべてを木製にするスタイルは、防水対策が難しく、価格や工費も負担が大きくなります。但し、出来上がった時には、自宅にいながら温泉気分が味わえる浴室を完成させることができます。
この2つの折衷案となるのが、床・壁・天井のうち、たとえば床から壁の下半分にかけてを防水性の高い樹脂性(防水パン)やタイルにするスタイル。これに木製のスノコを床に置いたりすれば、木の風呂の雰囲気を充分に保つことができます。在来工法の場合は、素材にも融通が効きますから、リフォーム業者の方と綿密な打ち合わせを行うことでより理想に近いスタイルの浴室にすることができます。
また最近では、木製ユニットバスも新たに登場。受注生産とはいえユニットバスですから、在来工法に比べれば広さなどが制限されます。しかし、狭い空間でも防水性に高い木の風呂を実現することができます。
木の風呂に使われる木材は、檜、ヒノキ科植物の椹(さわら)、高野槇(こうやまき)、杉、ヒバなどがあります。一般に風呂といえば檜と思われがちですが、外国産檜などもあり、一概に木材の種類だけで優劣を決めることはできません。むしろ、その木材を使用するにあたって、どんな加工がされているか、あるいは使用する上でどんな防水対策や防腐・カビ対策がなされるかが大切。木製の風呂にする場合には、そのへんのところもリフォーム業者にしっかり確認しておきましょう。
なお、浴槽のかたちのバリエーションは、長方形と、風呂桶とも言われる円形と小判型の3種類が基本。深さは深いタイプと比較的浅いタイプがあります。
風呂を木製にした場合、気をつけたいのが湿気。やはり木は水分を吸収してしまう素材ですから、日頃は充分に乾燥させておきたいもの。それも、木の風合いや肌ざわりを大切にするためには、乾燥機による人工乾燥だけでなく、自然の風の流れを浴室内に採り入れることが理想的です。そのため、木の風呂にする場合には、浴室の窓の位置など通気性にも充分に気を配る必要があります。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2023年4月~2024年3月
昨年度のご成約
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。