リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
キッチンとリビングの一体感を向上させる為、開口部拡大及び袖壁のリフォームを行いました
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 900万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2023年3月22日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 東京都 板橋区 | リフォーム箇所 | キッチン、窓・サッシ |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
購入した中古住宅の入居前に希望する箇所をいくつかリフォームしたい。 一番はキッチンの全体改修と窓の断熱、あとは外壁廻り、収納、等、予算をみながら検討したい。
キッチンに関しましては周辺壁のリフォームによりリビングダイニングと一体感を向上させましょう。キッチン本体に関しては基本プランを作成しますので、それを検討した上でキッチンメーカーショールームへ来訪して細かく確認検討をしていく形で如何でしょうか。
キッチンとリビングの一体感を向上させる為、開口部拡大及び袖壁のリフォームを行いました
キッチン本体に関してはミーレ食洗器を採用したいので、組み合わせのできるキッチンメーカーにしたい。 小さい子供が2人いるので目が離せない。キッチンからリビングダイニングを見渡せるようにしたい。
ミーレ等海外製の食洗器をセットでプランできるキッチンブランドは限られています。当社で対応できる製品もいくつかございますのでプランをご提案させて頂きます。 キッチン廻りの壁、現在は吊戸棚や袖壁があり視界が狭いので上部吊戸棚は撤去して開口部とし、袖壁に関してはできるだけ壁を小さくして視界を広げたいと思います。耐震性の問題が絡むので柱と壁を全部取る事は難しいと思います。
ビルトイン食洗器がついているが標準サイズなので格納力が少し低い。
クリナップステディアI型キッチンです。食洗器は格納力の高いミーレ製を採用しました。
上部吊り戸棚、キッチン袖壁があるのでキッチンに立った時に見渡せる範囲が狭い。
吊り戸棚を撤去して開口部とし、袖壁は最低限必要な柱と配線部分を残して開口としました。
2階リビングルームにYKK製の2重窓(内窓)を設置しました。
全ての窓に断熱工事をしたい。国や都の補助金を使いたい。 遮熱や断熱のタイプを検討したい。
窓の断熱リフォームは2重窓(内窓)がコストや性能の面で優れていてお勧めです。 一部の現状の窓枠に奥行が足りないので壁をフカす工事をして、その部分も断熱材を入れればお部屋全体として断熱能力がさらに向上します。 高断熱ガラス(LOW-E)には大きく分けて2種類の性能を選択する必要があります。夏の強い日差しを反射する遮熱タイプか冬の寒さを防ぐ断熱タイプかいずれかで検討しましょう。 当方は国で行っているこどもエコ住まい支援事業の登録業者なので補助金の申請も行えます。国以外の都や市町村の補助事業も併給できるか確認を致します。
現状窓は幅広なので3枚建て引違いとなっています。
見た目の美しさと窓動作のしやすさを考慮して、現状窓と同じ3枚建てにて計画しました。
担当の方の行動力の凄まじさに驚きました。 中古住宅は新築と違って内部がどうなっているか不明な要素が多いそうで、手を加えることができるかどうかは実際に目で見て確かめる必要があるのだそうです。 そこで担当の方は「とりあえず開けてみましょうか?」とにこやかに壁や天井に穴を開けて内部をチェック。 このように詳しく現地調査をすることで設計図からは分からない部分を読み取り、 それによって私どもが希望するリフォームができるのかを的確に説明してもらえました。 リフォームが完了後、私どもの要望通りに仕上げていただいたのですが、一部の部材がイメージと違ったため再施工をお願いすることになりました。 サンプルの手配から職人さんの手配など1週間足らずで工事予定を組み、無事に3月中に全行程を完了し入居することができました。 この行動力や調整力は本当に頼りになりました。 みなさんありがとうございました。
中古物件の引き渡しが年末で新年度から入居したいというタイトなスケジュールの中で真っ先に手を挙げていただいたこちらの会社にお願いすることにしました。 リフォームは打ち合わせが重要。 契約前の打ち合わせでも数時間か翌日の午前中には返信があり"この人は信頼できる"と直感しました。