リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
リフォームしてからは、仕事から帰ってきて玄関入って「暖かいな」とつい口から出ます。家の暖かさと暖かいワンちゃんや猫ちゃんが迎えに来てくれる、そんな日常がすごく体も心も満たしてくれるようになりました。 友人や親戚がたまに来るとまずは「いいな」って。そして少し過ごすと「ずっといたくなる、落ち着く」と言ってくれます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,300万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 群馬県 高崎市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、その他 |
家族構成 | 夫婦 母 |
水回りが白蟻にだいぶ傷んで食べられていました。特にお風呂が傷んでいたのが嫌でしたし、寒いのも辛かったのでしっかりとリフォームしたいと。古い家なので部屋も寒いし、狭かったので、とにかく広い部屋と暖かさが欲しくて、リフォームのテーマは「広く・暖かく」にしました。あと一緒に住んでいる母が一日ほとんど家にいますので居心地のいい部屋をつくってあげたいですね。
まずは傷んだ箇所をきちんと直す事、断熱性能を三井ホームの新築レベルまで上げる事、を第一に考えました。また、ご夫婦はいつも持物や服装はとてもおしゃれでしたので、普通にならない物選び、目を引くデザインを心掛けました。
1) キッチンが北側にあり暗く寒い 2) 部屋が分断されていて狭くて使いづらい 3) トイレ・浴室・洗面が狭くて寒い
1) キッチンを南西の明るい場所に移動、お友達とキッチンを囲めるようにアイランド型に 2) 和室と居間の壁を抜いて22帖のLDKに 3) トイレ・浴室・洗面を広げてサッシも入れ替えて断熱完備
人を呼ぶのはとても好きで、みんなとワイワイしながら料理もしたいなと思って、このキッチンを入れました。一人でこもってキッチンみたいなのはやっぱり嫌で、広いスペースが欲しかったんです。友人が来るとみんな驚いて、「おしゃれだね」と言ってくれます。
友達と一緒に料理ができる広いキッチンと、十分な収納が欲しいです。
北西の隅にあったキッチンを南へ。アイランド型にする事でお友達やご家族と一緒に使えるようになりました。色・形にもこだわり、全体の雰囲気に溶け込むようなキッチンを選びました。
10帖の居間・食堂 明るくて良い場所でしたがくつろげるスペースはありませんでした。
北側にあったキッチンを移動。ぐるりと回れる動線も確保して、お友達やご家族と一緒に料理もできます。
好きなブルー系でまとめました 少し派手かと思いましたが出来上がってみるとリゾートホテルのようで気に入ってます。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 150万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 30年以上 |
工期(全体) | 2ヶ月 |
面積 | 3.30m² |
その他採用機器・設備 | オリジナル 暖房換気乾燥機 |
施工地 | 群馬県 高崎市 |
家族構成 | 夫婦 母 |
とにかく寒いので暖かくしたい。デザインも素敵にしたいです。
色・デザインが特徴的なトクラスさんのユニットバスを選択。奥様が好きなブルー系でまとめたらリゾートホテルのような雰囲気になりました。もちろん断熱、暖房で暖かさも確保しました。
0.75坪の狭くて寒いお風呂でした。
1.0坪の広さになり、断熱、浴室暖房で寒さ対策も万全です。
将来、母の介護が必要になった時の事を考えトイレも広くしました。インテリアコーディネーターさんのお勧めで選んだクロスがとても華やかで素敵な空間になりました。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 90万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 30年以上 |
工期(全体) | 2ヶ月 |
面積 | 3.30m² |
その他採用機器・設備 | オリジナル洗面台 INNシリーズ ARTE インテリアミラー ワッツ ペンダントライト |
施工地 | 群馬県 高崎市 |
家族構成 | 夫婦 母 |
将来、母の介護が必要になったときの為に広いトイレにしたいです。
トイレはお母さまの寝室に一番近い所にプランし、娘さんが一緒に入れるように1坪の広さを確保しました。小さな洗面台もつけてここで歯磨きなどもできるように。華やかなクロスやタイル、鏡や照明もこだわって素敵な空間に仕上げました。
壁紙は好きなブルーに。洗面台はそれに映えるようにホワイトにしました。浴室のブルーと合わさってリゾートホテルのようです。
洗面所を広くして、手洗いや家事がしやすいように。
洗面台を大きくし、収納を置けるスペースを確保しました。浴室、洗面、洗濯に必要な物は全て収納できるようになりました。
洗面所が狭く、洗面台と洗濯機でいっぱいで、使い勝手が悪かったです。
洗面所を広げて洗面台も大きく。引出し収納で容量がアップしました。三面鏡の裏にも小物が収納でき、カウンターの上もすっきりです。
以前は、リビング・ダイニングで10帖しかなく、くつろげる場所がありませんでした。使われていなかった和室とつなげる事で大きなLDKになりました。真ん中に置いたソファーが家族の憩いの場所です。
リビング・ダイニングが狭いので、隣の和室とつなげて広いLDKにしたいです。また冬はとても寒いので暖かい部屋にしたいです。
和室の押入れの柱が構造上取れない事がわかりましたが、柱を表しのエージング加工するご提案をしました。 単板ガラスのアルミサッシ、床下断熱なしでしたので、Low E複層ガラスの内窓、厚さ80mmの床下断熱を入れて保温効果を向上させました。
向こう側の使われていない和室とつなげられたら広く使えるのに。。
構造上取れなかった押入れの柱が残ってしまいましたが、22帖の広いLDKができあがりました。
キッチンの脇に作ったワークスペース。パソコンやスマホ、電話などを置いて日常の作業場に。
プラン上、空いてしまうスペースがありましたが、ここは廊下の突き当りになるので棚などの収納にするより、見せる場所を作りたい、とワーキングスペースにしました。まずはクロスを決め、それに色を合わせて照明、椅子を選びました。
元々は、リビング・ダイニングのデッドスペースでした。
キッチンの横にワーキングスペースを作りました。廊下の突き当りで目立つ場所なので、クロスも照明も、椅子もこだわりました。