リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
モダンカフェのような雰囲気になりました、LDKのリフォームです。 リフォーム箇所はサッシ、サッシの取替に伴う外壁の一部張替え、床材の張替え、天井・壁のクロスです。 LDKと隣にある和室の広縁のサッシを単板ランマ付から複層ガラスのサッシに取替えることで、室内の温熱環境の向上も期待しています。また、断熱性の向上はご希望内容の1つであったので、床の張替えに伴い、何も断熱されていない床の下地間にも断熱材を入れる工事を施しています。床材は無垢のチーク材で取り換えたキッチンの扉のパネルも似たような色のパネルを選択して統一感のある部屋になりました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 313万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 愛知県 東海市 | リフォーム箇所 | キッチン、窓・サッシ |
家族構成 | 不明 |
LDKと縁側のサッシの取替と、キッチン、LDKの床の張替え、室内に露出となっていたエアコンの配管のやりかえ
サッシのみの交換は難しいので、取り外しに伴いう外壁部分を張り替える提案をしました。 一般的な掃出し窓で4枚引き戸の場合、障子の枠部分の見付が増えるため開口ガラス部分の面積の大きなタイプとし、庭へのアクセスの利便性と視覚的な楽しみを両立した提案としました。
モダンカフェのような雰囲気になりました、LDKのリフォームです。 リフォーム箇所はサッシ、サッシの取替に伴う外壁の一部張替え、床材の張替え、天井・壁のクロスです。 LDKと隣にある和室の広縁のサッシを単板ランマ付から複層LowEガラスのサッシに取替えることで、夏季における日射熱の侵入を防ぐことができます。室内の温熱環境の向上もご希望内容の1つであったので、床の張替えに伴い、何も断熱されていない床の下地間にも断熱材を入れる工事を施しています。床材は無垢のチーク材で取り換えたキッチンの扉のパネルも似たような色のパネルを選択して統一感のある部屋になりました。
LDKと縁側のサッシの取替と、キッチン、LDKの床の張替え、室内に露出となっていたエアコンの配管のやりかえ
サッシのみの交換は難しいので、取り外しに伴い外壁部分を張り替える提案をしました。 一般的な掃出し窓で4枚引き戸の場合、障子の枠部分の見付が増えるため開口ガラス部分の面積の大きなタイプとし、庭へのアクセスの利便性と視覚的な楽しみを両立した提案としました。
昔ながらのキッチンですが、クリナップ社製でした。 壁はタイル張り仕上でしたので、いくら掃除が行き届いていても目地の油汚れが残るのはタイルの宿命ですね。
部屋全体の雰囲気に合わせるか、差し色を用いてキッチンを主役にするか、どちらも合いそうといった感じですが、お客様のご希望もあり木目のパネルが採用になりました。
窓を単板ガラスよりも断熱性能の高い複層ガラスのサッシへ取替し、室内の居住性を上げました。
ガラス開口部分が大きくて、なおかつ庭への出入りが容易なものがご希望でした。
ご予算に応じてサッシのガラスがLowEガラスか一般複層ガラスかの違いでしたが、南面で軒先が出ていることや、隣地建物によって直接日射はあまり入らないこともあり、一般複層ガラスとなりました。ですが、工事前の単板ガラスよりも断熱性アップし、居住性とエアコン負荷に配慮しています。
ランマ付きのサッシでしたが、ランマ部分のみを開けることもあまりありませんので、LDKのサッシを取り替えにともない縁側の方もすることとなりました。
真ん中の部分が一枚のガラスのようになっているのですが、これがHKKタイプのサッシです。
リフォーム前は雨戸サッシでしたので、外壁の見える部分がリフォーム後より少し小さいですね。
今回取替えしたのはシャッターサッシです。