リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
御両親から受け継いだお住まいは窓に向かった壁付けのI型キッチンで、小さなお子様が過ごしているリビングの様子を見ながらお料理をしたいとご希望いただきました。 造作カウンターのリビング側に貼られたレンガ調アクセントクロスが印象的なオープンキッチンのあるLDKへとリフォームしました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 370万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2019年12月21日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 神奈川県 藤沢市 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、窓・サッシ、その他 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
御両親から受け継いだお住まいは窓に向かった壁付けのI型キッチンで、小さなお子様が過ごしているリビングの様子を見ながらお料理をしたいとご希望いただきました。 キッチン横には便利なユーティリティーがあるのですが、入り口が食器棚に一部隠れてしまっていて出入りがしにくく、有効活用ができていませんでした。
壁付けI型のキッチンを、ダイニングとの下がり壁を解体し、オープンキッチンにするプランをご提案しました。 ユーティリティーは一段下がったところにあるため、使い勝手が良くありませんでした。床レベルをキッチンと一緒にすることで、有効活用することができるようになります。
2列型のキッチンは収納力が増し、すっきりと清潔感のあるキッチンを実現しました。
御両親から受け継いだお住まいは窓に向かった壁付けのI型キッチンで、小さなお子様が過ごしているリビングの様子を見ながらお料理をしたいとご希望いただきました。
ダイニング側にあった下がり壁を解体し、リビング側にオープンキッチンを、外壁側に収納を設けるレイアウトをご提案しました。
外壁側に向いたキッチン。コンロの前に立つと、リビングの様子がわかりませんでした。
ペニンシュラ型のキッチンと造作カウンターで実現したオープンキッチン。 造作カウンターにはニッチを設け、使用頻度の高い小物を置くことができ便利にお使いいただいています。
フローリングの上に明るい木目調のフロアタイルを増貼りし、建具をホワイト系で統一しました。明るい雰囲気の中にも落ち着きのあるリビングとなりました。
壁付けI型のキッチンを、ダイニングとの下がり壁を解体し、オープンキッチンにするプランをご提案しました。 ユーティリティーは一段下がったところにあるため、使い勝手が良くありませんでした。床レベルをキッチンと一緒にすることで、有効活用することができるようになります。
落ち着いた雰囲気ですが少し暗い印象のリビング。
リビング横の洋室との間仕切りの引戸を三枚連動引戸に取替したので、赤ちゃんを抱っこしながらでも楽に開け閉めすることができます。
タイルに囲まれた出窓を解体し、面格子付きのサッシに取り替えました。
壁付けI型のキッチンを、ダイニングとの下がり壁を解体し、オープンキッチンにするプランをご提案しました。 ユーティリティーは一段下がったところにあるため、使い勝手が良くありませんでした。床レベルをキッチンと一緒にすることで、有効活用することができるようになります。
解体前のキッチンの出窓。
複層ガラスのサッシなので、防犯性だけでなく断熱性も高まりました。
格子の付いていない勝手口ドアは、防犯面では好ましくありません。
横格子の入った勝手口ドアに取り替えました。採風できる上げ下げサッシで、季節の良い時は心地よい風を室内に取り入れることができます。
ユーティリティーの入り口の段差をなくし、キッチンの延長として有効活用できます。ユーティリティーの中には洗濯機が設置されており、洗濯物の仮置き場として入り口にポールを取り付けました。
壁付けI型のキッチンを、ダイニングとの下がり壁を解体し、オープンキッチンにするプランをご提案しました。 ユーティリティーは一段下がったところにあるため、使い勝手が良くありませんでした。床レベルをキッチンと一緒にすることで、有効活用することができるようになります。
一段下がったユーティリティーの床はタイル貼で、食器棚により出入りもしにくくなっていました。
食器棚がなくなり、出入りがスムーズになっています。