リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
収納たっぷりのダイニングキッチンになりました。濃い茶色の扉は、洗面所の扉と色を合わせました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 525万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 埼玉県 所沢市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、洗面、リビング |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
・家の収納スペースが少なく、スペースを確保したい。・水廻りの使い勝手が悪くなってきたのと、デザインを変えたいと思っていたので相談したい。
水廻りとLDKをメインで工事を行いました。2×4工法でしたので、大きな間取り変更ができなかったので、既存の壁を残しながら収納スペースを確保しました。
あまり収納スペースがありませんでした。
元キッチンだった場所をウォークインクローゼットにしました。和室もリビングになり、広々とした空間になりました。
ワークトップは、お客様のご希望されていた人造大理石製です。撥水・撥油コーティングされているので、汚れが染み込みにくく変色や変質の心配がほとんど無くなりました。
・キッチンの収納が、開き扉で使いにくいのでスライドタイプにしたい。・人造大理石のカウンターが気に入っているので、同じタイプにしたい。・レンジフードもお掃除しやすいタイプにしたい。・何人かでキッチンに立つ事があるので、調理スペースを広くしたい。
キッチンの間取りを変更し、新たにL型のキッチンにしました。既存の窓は、暗くならないように残したいとのご希望でしたので、窓を考慮しレンジフードの位置やカップボードの種類を選びご提案しました。対面キッチンは、ダイニング側に棚を組み込んだ仕様にしてテーブルに置きっぱなしになってしまいがちな調味料やトースターなどを置けるようになっています。コンセント付きなので、その場で使えるようになりました。
ナチュラル系の床に合わせたキッチンでした。
上張りしたフローリングの色に合わせ、濃い木目のキッチン廻りになりました。レンジフードも扉と同じ化粧パネルで統一感を出しました。ダイニング側の組み込み棚にも小物が沢山置いておけます。
カウンター横の浴槽部分に、大きなカーブがあり、洗い場が広くなっています。9ミリの厚さがある人造大理石浴槽は、美しさと透明感を兼ね備えた上品なお風呂場になりました。
・洗面所を今よりも広くしたので、その分お風呂場を狭くしたい。・人造大理石の浴槽を希望しているので、どこのメーカーがお勧めか知りたい。
人造大理石浴槽のシステムバスをご希望されていましたので、トクラスをお勧めしました。浴槽と、壁パネルも人造大理石になっているタイプです。浴槽表面には、劣化が少なく長年使用しても汚れの落としやすさが変わらない”タフぴかコート”が施してあり、汚れに強く美しさを守ってくれます。壁パネルは、4面全て人造大理石で親水性に優れ汚れが付きにくく落としやすい”しっとりからり壁パネル”です。壁の水滴が残りにくく、乾きが早くなります。浴室空間に適したスピーカーが標準採用されています。臨場感のある音に包まれながら入浴でき、リラックス効果が高くなります。
125センチの洗面化粧台と収納棚を設置しました。鏡裏の棚は、アルミ製で内側の細かい部分も高級仕様にこだわっています。
・洗面所をもう少し広くしたい。・洗面化粧台が古くなったので交換したい。・今使っている洗面台の大きさが使いやすいので、同じ位のサイズにしたい。・化粧台は、お風呂場の雰囲気と合うようなデザインで統一したい。・洗面台の横に、収納できる棚を置きたい。
お風呂場のデザインと合わせたいとの事でしたので、カウンターとボウル部分が人造大理石になっているタイプをお勧めしました。約45センチお風呂場を狭くして、洗面所を広くしました。お風呂場の浴槽や壁のアクセントパネルが黒系でしたので、洗面化粧台のカウンターとボウル部分は、同じ黒い人造大理石にしました。全体的に高級感のあるデザインです。
キッチン同様に、ナチュラル系の色で統一されていました。
木部は、キッチンと同じ色で統一し、カウンターとボウルは浴室の人造大理石と色を合わせました。
ご主人様からのご要望だった、書斎コーナーと一緒になったリビングです。
・リビングが手狭になり、隣の和室をリビングとして使っていたので洋室にしたい。・パソコンを置ける机を作りたい。・冬場の窓の結露が気になっているので、対処してほしい。
和室のリビングを洋室に変更しました。パソコンデスクを作りたいとの事でしたので、押し入れだった部分に棚と机を設置し、書斎コーナーとして利用するプランをご提案しました。窓の結露対策をご希望されていましたので、内窓の設置をお勧めしました。今使われている窓の内側に、樹脂製の窓枠サッシを取付けました。結露以外にも断熱効果や遮音性も高くなりました。工事自体も1ヶ所約1時間と短時間での施工が可能です。
和室をリビングとして使っていたので、畳の上にソファーを置いていました。
全面フローリング張りにし、洋室のリビングになりました。