比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 山梨県
  3. 中央市
  4. 有限会社彩建築工房
  5. 老後の楽しい人生を送る為の棲家
事例一覧へ戻る

老後の楽しい人生を送る為の棲家

老後の楽しい人生を送る為の棲家
建物のタイプ 戸建住宅 価格 1,300万円
築年数 30年以上 工期 3ヶ月以上
竣工年月日 構造 木造
施工地 山梨県 北杜市 リフォーム箇所 リビング洋室その他
家族構成 夫婦、老夫婦

詳細情報

[テーマ]全面改装 、 明るく広々 、 趣味や嗜好を中心に

お客さまのご要望

数年前に母屋は大規模なリフォーム工事をし、とても快適にしてもらいました。しかし80代の父、母の暮らす離れ(隠居部屋)は、昭和初期のまま!残りの人生を、少しでも快適に、楽しく暮らしてもらいたい為に、どのようなリフォームが望ましいか、再度相談させていただきました。

リフォーム会社のご提案

築80~90年経過した30坪ほどの隠居部屋、小さな部屋が立ち並び、梁の下にプリント合板が張ってある為、余計に狭く、窮屈に感じられます。思い切ってスケルトンにし、機密性、断熱性を確保しながら、明るく安全快適に生活でき、又趣味を生かした空間造りを提案しました。

Before

Before

小さな部屋いくつもあり、天井は梁の下に組んである為、とても狭く窮屈に感じられ、30坪もあるように見えませんでした。又サッシは昭和初期の製品で建て付けが悪くなり、隙間風は入るし、断熱材も入っておらず、冬は寒く、夏は暑い日々を過ごしておる御様子でした。

After

After

日差しが入る南に面した場所に、和室続きのLDKを配置、その奥にベッドの置ける洋間を提案させていただきました。洗面所と浴室は増築し、玄関奥に階段と、収納スペースを設けました。2階は趣味を楽しむ部屋と、客間を兼用できるよう、広く明るい空間を造りました。

老後の楽しい人生を送る為の棲家

老後の楽しい人生を送る為の棲家
建物のタイプ 戸建住宅
価格 400万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 25.00m²
その他採用機器・設備 タカラ レミュー 床:合板ベニヤ下地フローリング張り 壁:一部キッチンパネル ビニールクロス貼り 天井:杉板の上オスモカラー塗装
施工地 山梨県 北杜市
家族構成 夫婦、老夫婦

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 リノベーション 、 明るく広々 / 間取り変更:有り / 素材:指定なし / 広さ:13畳〜16畳(〜約26㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:タカラ レミュー 床:合板ベニヤ下地フローリング張り 壁:一部キッチンパネル ビニールクロス貼り 天井:杉板の上オスモカラー塗装

お客さまのご要望

寒くて狭いリビングを、暖かく広く明るいリビングにしたい。又洋間の寝室が一部屋欲しい。

リフォーム会社のご提案

天井を取り壊し少しでも広く見せる為に、梁を酸洗いし見せる事にしました。リビング、和室は小屋裏を利用し斜天を造り、天井は無垢の杉板に自然素材の植物油の塗料を施しました。和室への入口は既設の建具を3本引戸に加工し、開口幅を広げました。和室の北側にベッドが置ける洋間を設けました。

Before

Before

既設の床、壁、天井は全て取り壊しスケルトン状態に!

After

After

南の日差しが入るように、北東にLDKを設置、隣には4畳半の和室があります。社交的なお母様、お客様がお越しになられても、みんなでくつろぐことができます。

Before

Before

2階に上る階段が一番奥にありましたが、玄関先に移動。梁の下に天井を組みプリント合板が張ってある為、すごく狭く感じられます。

After

After

梁の下に組まれていた天井は全て撤去、なるべく天井高を取るように梁を見せる事にしました。リビングは小屋裏空間を使い斜天にし、広く明るい空間をかもし出しました。

老後の楽しい人生を送る為の棲家

老後の楽しい人生を送る為の棲家
建物のタイプ 戸建住宅
価格 350万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 38.00m²
その他採用機器・設備 床:合板ベニヤ下地フローリング張り 壁:ビニールクロス貼り 天井:杉板の上オスモカラー塗装
施工地 山梨県 北杜市
家族構成 夫婦、老夫婦

詳細情報:

[テーマ] 明るく広々 、 趣味や嗜好を中心に 、 自然素材・木質感 / 用途:趣味の部屋 / 間取り変更:有り / 素材:無垢 / 広さ:15畳〜(約24㎡〜) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:床:合板ベニヤ下地フローリング張り 壁:ビニールクロス貼り 天井:杉板の上オスモカラー塗装

お客さまのご要望

小さな部屋が立ち並ぶ2階、「有効に活用するにはどうしたらどうしたらいいのだろう?」

リフォーム会社のご提案

2階はお母様の御要望から、趣味の部屋と客間として利用する事にしました。歌とか手芸が大好きなお母様。近所の友達や親戚の方々がお越しになられた際、皆様と一緒に趣味を楽しむ事もできますし、宿泊する事も可能です。

Before

Before

3条の和室一間と、4.5条の和室が二間が続いておりました。

After

After

今までの天井は2.0m弱しかなく、かがんで歩くような状態でしたが、天井を取り壊し梁を見せる事により、こんなに広く明るく感じられるのかと、皆様驚いておりました。

Before

Before

施工中の写真です。

After

After

かがんで歩いていた2階の暗い部屋が、とても明るく広くなりました。自分の山から切り出した松の梁が、喜んでいるように見えます。

老後の楽しい人生を送る為の棲家

老後の楽しい人生を送る為の棲家
建物のタイプ 戸建住宅
価格 350万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 30年以上
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 105.00m²
その他採用機器・設備
施工地 山梨県 北杜市
家族構成 夫婦、老夫婦

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 リノベーション 、 趣味や嗜好を中心に / 詳細箇所:その他

お客さまのご要望

生活しやすさはもちろんの事、でももう少し見栄えする建物にしたいな!

リフォーム会社のご提案

快適かつ安全に、又楽しく暮らせる空間をめざしたリフォーム! 「お医者さんにかかるとこんなにきれいになるんだね。」 ゆくゆくは自分らがここに住むことになると想定してのリフォーム!「これなら隠居も楽しいだろうな!」と喜んでいただきました。

Before

Before

施工前の外観写真です。

After

After

腰板、外壁は撤去し、サッシを入替え、全面モルタル塗りの上、弾性タイルにて仕上げました。元々の4間通しの梁は、酸洗いの上キシラデコール塗装にて仕上げ、建物のシンボルとして、あえて見せております。

Before

Before

施工前の外観写真です。

After

After

玄関の写真です。右のドアを開けると2階への階段、左のドアを開けると納戸に行きます。玄関は他の部屋とイメージを変え、壁に杉板を使い、汚れにくさと手入れのし易さを追求しました。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ