比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. おトクな定額プランもご紹介!キッチンのリフォーム基礎知識
2017年10月13日
こんにちは。ホームプロ・メルマガ編集部です。
何をするにも気持ちのよい季節になりましたね。私は部屋の模様替えを計画中です♪
さて今回のメルマガでは、『キッチン』のリフォームをテーマにお届けします。
使い勝手にもこだわりたい
キッチンのリフォーム基礎知識
1. 自分に合うサイズを見つけよう
調理しやすいキッチンのサイズとは
キッチンを選ぶときは、高さや幅などのサイズ選びも大切です。流し台や調理台が、低すぎても高すぎても、腰や体に負担がかかってしまいます。

また作業スペースの幅や間口も、自分にとって使いやすいサイズを見つけたいもの。個人差がありますので、実際にショールームなどで、使い勝手を確かめてみましょう。

キッチン選びの参考に、理想とされるキッチンのサイズについてご紹介します。
調理しやすいキッチンのサイズとは
2. 多ければいいとは限らない
リフォームするなら使いやすい収納に
調理器具や食品など、何かとモノであふれがちなキッチンまわり。リフォームをするなら「収納を増やしたい」と考える方も多いでしょう。

ただ収納量を増やせばよい訳ではなく、出し入れのしやすさも重要なポイントです。現在のキッチン収納で不便に思う点などを書き出して、自分にとって使いやすい収納の形を見つけましょう。

キッチンの収納を考える際に押さえておきたい、ポイントをご紹介します。
リフォームするなら使いやすい収納に
理想のキッチンを実現
新着おすすめリフォーム事例集
戸建住宅 76万円
レイアウトを変えて…家の中心にある明るいキッチンになりました
キッチン
I型のキッチンを対面式に設置することでコストダウンすることができました。棚や小さなカウンターは、ご要望を伺いながら作り付けのものを造作させていただきました…
戸建住宅 150万円
”身体への負担軽減”をコンセプトにしたキッチン
キッチン
身体への負担を考えたプランをご提案しました。キッチンカウンターの高さは、ショールームで実際に立ってもらい、90センチのタイプにしました…
マンション 155万円
間仕切り撤去!快適キッチン空間に変身。
キッチン
キッチンと冷蔵庫を併設できるようにレイアウト致しました。また、勝手口のとこをに奥行きを抑えたカップボードを設置する事で、使い勝手の支障を解消し、収納量も確保…
その他のリフォーム事例を見る

このようなメールマガジンを毎月2回お届けします。
リフォームをお考えの方は、お気軽にご登録ください。

まだホームプロに会員登録されていない方
メールマガジンの購読には、会員登録が必要です。
登録は無料、メールアドレスだけでOK!
会員登録する
すでにホームプロ会員の方
「会員登情報を変更する」画面で「リフォーム情報メールマガジン」欄を「希望する」に変えてください
会員情報を変更する

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ