比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. そろそろ同居?それとも…?『近居・同居』を成功させるコツ
2017年8月25日
こんにちは。ホームプロ・メルマガ編集部です。
残暑厳しい毎日ですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
さて今回のメルマガでは、住まいの『近居』『同居』についてご紹介します。メリット・デメリットやおトクな制度の利用など、知って得する情報満載です!
今こそ考えたい!
家族の『近居・同居』
1. 気兼ねなく助け合う、
イイトコどりの「近居」
親世帯と子世帯が、程よい距離に離れて暮らす『近居』。同居のように気を使うこともなく、何かあったときには助け合えるのが良いところです。

ただし、離れて暮らすご家族が近居を実現させるためには、タイミングが大切です。引っ越し先での新しい生活に慣れる事や、元の住まいを売却し、新しい住まいを探す必要があるからです。

将来的に近居をお考えの方は、早めに検討しておきましょう。
気兼ねなく助け合う、イイトコどりの「近居」
2. トラブルを避けて楽しく暮らそう
積極「同居」派が増える!
複数世帯が一緒に暮らす『同居』は、お互いに気を使ってストレスに発展しがち? ところが最近では、住み分けノウハウが浸透し、積極的に同居を楽しもうという人が増えてきています。

そもそも同居は近居に比べ、住まいを探す手間がかからず、取得コストも安くすみます。完全分離型や一部共用型、同居型など、住まいのタイプもさまざま。

二世帯住宅の経験が豊富で、要望をしっかり聞いてくれるリフォーム会社を選びましょう。
積極「同居」派が増える!
3. 減税や補助金についても知っておこう
「近居」「同居」をおトクに実現
何かと費用がかかる「近居」や「同居」。減税制度や補助金などを利用して、できるだけおトクに実現させたいですよね。

同居のためのリフォームに対する減税制度や、自治体が実施している近居に対する補助金など、さまざまな制度があります。

どんな場合にどんな補助が受けられるのか、事前にチェックしておきましょう。
「近居」「同居」をおトクに実現
みんなが過ごしやすい住まいに
おすすめリフォーム事例集
戸建住宅 349万円
自然素材を活かして造る大人のくつろぎ空間
リビング
お父様との同居のため、実家のリフォームを決められた施主様。キッチンへの光を遮断していた両面ハッチを撤去し、壁側にあったキッチンを対面キッチンにすること。…
戸建住宅 1325万円
リビングで交差する家族
キッチン、玄関、バルコニー・ベランダ
2世帯は事前に考慮されていたので2階に水廻りもありました。しかし居間が和室になっていて使いにくそうです。新たなプランの計画にあたり、ご要望の3人の個室は最小限にしてそれぞれ収納を確保…
その他のリフォーム事例を見る

このようなメールマガジンを毎月2回お届けします。
リフォームをお考えの方は、お気軽にご登録ください。

まだホームプロに会員登録されていない方
メールマガジンの購読には、会員登録が必要です。
登録は無料、メールアドレスだけでOK!
会員登録する
すでにホームプロ会員の方
「会員登情報を変更する」画面で「リフォーム情報メールマガジン」欄を「希望する」に変えてください
会員情報を変更する

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ